« 入院の顛末 | トップページ | 逝去 »

2008/09/30

恩龍

 イギー氏の容体について、続報など。

 病院での診断後オバタ氏と連絡がつく。事情(死んでいなかったこと。入院したこと)を説明した後、最新剥製事情などについてざっとしたレクチャーを受ける。

 翌日(29日)朝、獣医さんより電話。容態などについて説明を受けた後、治療方針について尋ねられる。

  • レントゲン検査:落下時に骨折や内臓の損傷がなかったかどうか調べるため
  • 血液検査:栄養状態その他病気の兆候を調べるため。

 について、どうするかと。
 値段は、保険がきかないので、それなり。
 お願いすることにする。
 命には代えられない。なあに、働けばよい。
 働く理由を持つ者は幸いである。

 29日夕刻、駒込にて入院中のイギー氏を見舞う。応対に出てくれた女医さんによると、状況は以下の通り。

  1. 容体は大きく変わらず。ほとんど無活動。
  2. レントゲンの結果は異常なし。骨折、内臓の損傷は無い模様。骨格はしっかりしている。
  3. 血液検査の結果:貧血がひどい。普通なら30%程度あるはずの赤血球の濃度が3%に落ちている。非常に良くない。大量出血のためと思われる。
  4. で、貧血のため、本来は赤からピンク色であるはずの舌および口腔内が白っぽくなっている。
  5. 爪の傷口から微量の出血があるため傷口を縫合した。
  6. とりあえず、栄養状態の改善をこころがけつつ様子を見る。明日(30日)には、院長が来院する日なので、詳しい説明ができると思う

  というわけで、本日(30日)も夕刻医院を訪れる。
 院長の説明は、昨日の女医さんの説明とほぼ同じ。血液検査の結果(書類あり)を見せてもらいながら、より詳しい説明をしてくれる。

  1. いずれにしても、現下の問題は、貧血状態の改善にある。
  2. 当面は、点滴、増血剤の投与などをしつつ、しばらく様子を見る。
  3. 状態が良くなったら、退院して自宅での点滴(方法を教えてくださるという。人間の点滴とは違って、輸液のタンクを吊すわけではなくて、栄養注射に近い感じらしい)治療に切り替えることもできる。
    輸血(緊急の場合、輸血用のイグアナから輸血をする場合も可能とのこと。血液型は無いらしい)は、まだ考えていない。

 うむ。
 この際、しっかり治して貰うことにしよう。
 散財といえば散財だが、なあに問題ではない。イギー氏は、これまでに、取材記者を連れてきてくれたりして、それなりに稼いでくれた。
 それに、ネタにもなってくれたし。
 なにより、仕事のモチベーションを与えてくれた。
 そういう意味では恩人ですよ。
 っていうか恩獣だろうか。
 いや、獣じゃないよな。ここは一番、「恩龍」と呼ぼう。
 頑張れ。

|

« 入院の顛末 | トップページ | 逝去 »

コメント

 恩寵。良い響きのある言葉ですね。感動しました。
小田嶋さんを恨んでいた自分が恥ずかしいです。    (v^ー゜)ヤッタネ!!

投稿: あおきひとし | 2008/10/01 01:52

イギー氏持ち直されたとのこと、安堵の心地で拝見しました。
十三歳とは長寿ですねぇ

投稿: Q | 2008/10/01 02:46

レントゲンから血液検査、点滴に増血剤の投与とか。動物病院って物凄く本格的なのですね。。勉強になりました。(一般常識でしたか?竜類のイギー氏にそれが必要なことすら存知あげませんでした。浅学お恥ずかしい)
 
ともあれ、イギー氏の全快をお祈りしております。

投稿: かず | 2008/10/01 13:51

 イギーの回復をお祈りいたします。
しかし、それはそれとして「輸血用イグアナ」の存在にびっくり。
 

投稿: かも | 2008/10/01 23:36

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恩龍:

« 入院の顛末 | トップページ | 逝去 »