« 困憊 ler | トップページ | 三ま主義 »

2007/12/07

明石家三文オペラ

  • 日テレのサッカー番組? ええ、見ましたよ。
  • でも、冒頭のところをちょっと見て、あまりにも不愉快だったので、すぐに視聴を中止しました。
  • ネタにせねばならない場合(笑)を考えて、一応録画してあります。
  • そういう貧乏性がちょっと悲しいですよ。わがことながら。
  • 以後、仕事の合間に、時々スイッチを入れてはムカついて消すという動作を繰り返しつつ、断片的に4分の1ほどを視聴しました。

以下、現状で気づいた点などを。
まあ、ネタにせねばならない場合を考えて、ざっとしたところだけを。うん。貧乏性なのでね。

  • さんまは、二度とサッカーの仕事にかかわらないでほしい
  • 半端なウンチクと、古くさいツッコミ。おなじみのサイン自慢。完全に賞味期限切れだよね。芸人として。
  • しかも、大切なはずのサインをスリッパとかにしてるし。
  • テレビタレントとしての価値を云々する以前に、人間としての最低限の礼儀を踏み外してると思います。
  • 結局、テレビの人気者としての生活を四半世紀も続けると、さんまのような男でも尊大になるということだ。
  • 現状のさんまは、一人の哀れなエゴ・マニアックスに過ぎない。
  • 一時期の萩本欽一とダブる。
  • いつか二十四時間テレビで走ってほしいな。半べそで。五年後ぐらいに。
  • さんまの存在以上に不快だったのは、スタジオ中の人間が、およそ面白くもないさんまの話におおげさに感心している、そのテレビの空気の不潔さだった。
  • 何なのだろうね、アレの空気は。
  • 後輩芸人のあのみっともないおべっかは、もしかしてさんまには快適なんだろうか。
  • 視聴者には拷問だよ、あの侍従笑い溢れるスタジオ映像は。
  • さんまは、「さんま御殿」みたいな空間を作ってやらないと出演してくれないのかもしれない。
  • そうまでして出てもらう価値があるんだろうか?
  • 局の側にさんま出演メリットがあるのだとすると、半分ぐらいは、利権がらみだと思う。いずれにしても、視聴率だとか需要だとかとは無縁ですよ。現状。
  • 芸歴の長いタレントと放送局の中の特定の立場の人間の間には、ゼネコンと役人の間に発生しているみたいな相互便宜供与関係が生じるのだと思う。いずれにしても、編成権、キャスティング権、ギャラ、番組予算獲得枠、知名度といったような要素は、局と芸能人の双方にとって、あきらかな利権なわけだから。具体的にキックバックが介在していようがいまいが。 
  • くりぃむしちゅーは早めに消えてほしい。できればスキャンダル発覚とかで。
  • 次長課長は、さんまみたいな先輩とは距離を置くべきだと思う。でないと、小器用な半端芸人から脱却できないぞ。手遅れかもしれないが。
  • 土田も逃げるなら今のうち。ぜひ逃げてほしい
  • にしおかは責めない。出自から経歴から立ち位置から芸風から末路までの一切合切があまりにも哀れすぎるから。
  • さんまとセットになっている「美女」とかの出演陣は、別に映る必要ないだろ? 視聴者の側からの需要はどうせ皆無なわけだから。楽屋妻だとかスタジオグルーピーみたいな扱いで充分。

 まだまだ色々と言いたいことはあるけど。あんまり建設的なコメントは出てきそうにないので、これ以上は自粛しておく。アタマの中にあることをモロなカタチで言葉にしたら、きっと炎上するだろうから。

|

« 困憊 ler | トップページ | 三ま主義 »

コメント

読了後、大変スカッとしました。

毎回さんまのあの傲慢な態度、発言を見ていると辟易させられますし、
後輩芸人のよいしょしている姿にもうんざりさせられます。
わざわざTVでまで、見たくない。

特に「さんま御殿」など、自分の世界を作りあげ、言いたい放題
の姿には、これゴールデンで流していいの?と思うほど、ヒドいもの
です。

それが今回見バッサリ斬られて横に倒れているさんまをみて、
胸がスッとしました。
これで気持ちよく寝られる。(笑)

必殺仕事人稼業は大変かと思いますが、今後とも先生の世直しを
楽しみにしております。

投稿: sa.hiro | 2007/12/07 01:05

>さんまとセットになっている「美女」とかの出演陣は、別に映る必要ないだろ? 

そのうちの誰かが1~2年後にAVに出演するというオプションがセットになっているんではないでしょーか。

投稿: からこらむ | 2007/12/07 13:06

数字は6.1%だったらしいです。
視聴者もわかってると思いたい。

許せないのはサッカーファンを馬鹿にしている点。

投稿: a | 2007/12/07 16:46

読売クラブ、高校選手権、トヨタカップと、
サッカーというコンテンツを使った商売は、
6,8,10よりも一日の長がある4だけど、
6.1%ですか・・・巨人戦と同じ道を歩むのか・・

投稿: b | 2007/12/07 18:04

フジテレビで放送していたW杯地域予選を主に欧・南米
を中心に放送していた天国と地獄という番組は好きでした。
杉本氏については貴殿仰せのとおりですが、フジテレビの
底力といいますか、豊富な人材、取材ソース、圧倒的な
ブッキング能力、試合の編集も音楽、ナレーション
も非常に質が高くサッカーを知る人知らない人含めて
上質の番組だったと思います。所詮日本テレビは日本国民に
余計な外出をさせたり政治運動をさせないために夜は家に
閉じ込めておけ!娯楽は提供してやるとの目的に作られた
TV局であり、その起業精神が平成の今にも脈々と流れ
ており、かの番組は当然の帰結であって、アレがフジテレ
ビであればそうはならなかった可能性があります。
たしかに彼は長年にわたり、たけし氏のような大スキャンダル(犯罪や生死って意味で)は無関係の芸能人生でした
ので、とくに「落ち目」なんてものは無縁であり、
TV局スタッフは人気タレント共に出世するのであれば
さんま利権に乗っかって偉くなった人たちがそのまま
現在各局の幹部でありましょう。

そりゃ我慢するほかはないでしょう。
ただ音声を消して、浦和レッズの活躍を祈りましょう。
或いはスタジアムで。

投稿: slider | 2007/12/07 21:49

ムグムグ

いまるちゃんとなづけらりた訳がいまひとつわかりませんある

投稿: FF2遣い | 2007/12/08 01:42

小田嶋氏がいつからサッカーファンか存じませぬが
さんまが元高校サッカー選手&サッカーファンだったってのが
ささやかか心の支えだった時期があったんだよな。
ナンバーがサッカーを冷遇していたあの頃

投稿: あ~胸糞悪い | 2007/12/09 00:15

いつも楽しみに読ませてもらっています。決してご追従ではありません。追従では。

投稿: ふく | 2007/12/09 02:53

私もカミサンも
「さっぱり」「すっきり」しました。
我が家でも、なんかな~・・
と笑えなかったものですから。

大変恐縮なのですが・・
この場を借りて・・
昨年の猪の作品は秀作でありましたよね。
なにとぞ、今年も、どうかよろしくお願い致します。

投稿: お願いします。 | 2007/12/09 22:55

私は小田嶋さんに完全同意なんですけど
さんまは実際、視聴者(実際に動く購買層)と
スポンサーに絶大な支持があるんですよね。

数字自体を見ると昔からそれほど大きな数字を
持っている人ではないんだけど、局受けより
スポンサー受けがいいというタイプの人です。

投稿: 某局の中の人 | 2007/12/11 13:29

さんまは嫌いだけど
くりぃむしちゅーは好きなんだけどなあ。

投稿: その他モデル私物 | 2008/02/14 10:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明石家三文オペラ:

« 困憊 ler | トップページ | 三ま主義 »