乱戦
日本代表VSスイス代表@TBS
深夜3時過ぎキックオフの試合をナマで観戦。
うん。道楽者だよな。
結果は4-3のスコアで奇跡の逆転勝利。
オシム就任以来、一番劇的な試合だったんではなかろうか。
まあ、最後の20分ぐらいは、ただの殴り合いみたいなサッカーだったけど。
とにかく、起きてて良かった。
こんな熱戦になるとは。
以下、雑感など。
- 前半10分で瞬く間に2点取られて、そこから延々20分ぐらい横パスとバックパスばっかりしているうちの国の代表を眺めながら、私は絶望しておりましたよ。
- 「おい、こりゃ5-0もあり得るぞ」と、前半30分までは、完全にそんな風に思っておったです。
- なにしろ、スイスのプレスがあまりにもキツかった。
- だから、DFは中盤にボールを出せない。
- で、2点も負けているのに、DF同士で横パスばっかし。
- 前に出すと思えば中盤省略のロングパス。
- いや、これは完全な惨敗だぞ、と、覚悟を固めました。甦るサンドニの悪夢。
- 仏の顔もサンドニ。
- つまり、正直に告白すると、オレは、前半の段階では、オシム翁を見限っていたわけだよ。これはもしやメダカの学校じゃないのか、と。みんなでお遊戯しているよ、と。
- 済まない。テレビの前に座っているこの走らないメロスを思いっきり殴ってくれ。
- 信じない者は救われない。爺さん、あんたのひねくれた格言が、今日ほど身に染みた日はないよ。
- 前半の終盤になって、敵のプレスが甘くなる。
- でも、この段階でも、「スイスは流し始めたな。こういうふうに勝ってるチームに余裕のパス回しされるとどうしようもないぞ」ぐらいに思っておりました。うん、オレは見る目がないんだな。つくづく。
- 後半が始まると、スイスはウソみたいに走らなくなる。
- なるほど。ああいう鬼プレスは、やっぱり90分は続かないんだな。考えてみれば、当たり前だけど。あんなむちゃくちゃなプレスを90分貫徹できるチームがあったら、そりゃ奇跡だよな。
- で、ボール保持率が明らかに日本よりになる。
- と、俊輔、遠藤の中盤がラストパスを配給できるようになる。
- まあ、色々あって、4-3。
- めでたしめでたし。
眠いので、選手個々人の寸評は省略。
巻が良い仕事をしましたね。
やっぱり、前線には、ああいう華の無い選手が必要なのかも。
寝よう。
明日は明日のホイッスル。
だろ?
| 固定リンク
コメント
前半と後半は全く違うチームでの試合展開だった。残念だが日本が目指しているオシムサッカーではない。
日本は幸運にも前半の早い時間帯に2点を奪われスイスは組やすしと安心し油断した。その結果、前半の終盤から日本のサッカーが徐々に相対的に良くなり後半早々の得点に結びつけることが出来た。スイスは後半早い時間帯に1点を日本に奪われた為に慌てだし大味な乱戦となるが、日本は幸運と偶然と相まってリスクを犯しアグレッシブルに攻めたて辛くも乱戦を征した。
結果的には勝利し良かった良かったで終わりたいところだが、勝ってもさらに課題が見えてくる。前半と後半との内容の余りにもの違い、試合開始早々に2失点し負けても止む得ない試合だったがスイスの未熟さに救われた。サッカーは同等以上の敵と相まみえるときは先に失点しないことが鉄則であり常道でもある。ゴールを沢山見たいファンには好ゲームだろうが緊張感のある締まったゲームを期待するファンには不満だろう。
今日の結果は奇跡であり10年に一度あるかないかのレアケースととらえるべきだろう。
ジーコジャパンを見ているようだ「ハプニングサッカー 結果オーライサッカー あとはボールに聞いてくれ」はもうたくさんだ。
地味でも良い、内容の濃い意図があり日本の将来に繋がるサッカーが見たい。
サンドニの悪夢
タダ券のファンで満員のサンドニ、フランス人はジダンのワンマンショーしか見ていない。
完膚無きまでにやられ、試合終了後 花火が打ち上げられ司会者ががなり立てロックのリズムが鳴り響き踊り狂いスタジアムが揺れていた。
日本人は地下鉄の駅まで機動隊のトンネルを肩を落としてトボトボと歩いて帰るだけだった。
カイザースラウテルンの惨劇を思い出してしまった まだ引きずっている。
投稿: 自遊人 | 2007/09/12 11:37
小田嶋せんせいのお力でもっともっとオガサをほめてくらつぁい。
スルメでもとりあへづせんせいのお言葉であればほめてることになりま鶴。
投稿: FF2遣い | 2007/09/12 14:36
眠くない時にぜひ、個々の選手の寸評をお願いいたします。
小田嶋さんの感想をいつも楽しみにしております!
ぜひ!
投稿: うがったヤツ | 2007/09/12 20:22
今回のイビチャ師の試合後会見はことさら興味深いものが。この爺さんはホンマにおもろい。通訳さんも大変でしょうに。また中村俊介選手のコメントを見ると「止まったスイス」の理由は小田嶋さんの説と重なります。案外そんなもんなんですかねぇ。。こういう試合は結果を知った後に録画で見てしまうと損をした気分に。ちぇっ。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200709/at00014626.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200709/at00014628.html
投稿: かず | 2007/09/12 21:38