ケラの家
台風の度に、海岸だとか用水路だとか裏山だとかの「様子を見に行って」そのまま帰ってこなかった人たちについてのニュースが流れる。
たぶん、日本中のリビングで
「どうしてわざわざ見に行くかなあ」
「ってか、自業自得じゃね?」
みたいなツッコミが同時多発していると思われるのだが、見に行きたいものは仕方がないのだ、と、私はそう思う。
ええ、行ってきましたよ、台風一過の荒川。
見物人がいっぱい来てました。
みんな、好きなんですね。
※無残に流された河川敷のボードウォーク。
川が増水するなんて夢にも思ってなかったんだと思う。
正解は、「半分水没した水上バスの船着き場」でした。(07年9/8訂正)
※土手に避難してきたケラ君。たぶん、草深いあたりにあった住居が水没してホームレスになったんだと思う。流浪のおけら。サブタレニアン・ホームシック・ブルース。このほか、半水没した岩の表面とかを仔細に観察すると、ハサミムシだのゲジゲジだのヒルだのみたいなグロな生き物(土中および石の下の虫たち、ならびにそれらを狙う水棲昆虫をはじめとする有象無象)が、ぞわわわわわわ、と、狂ったように這いずりまわっていて、それはそれはものすごい景色だった。ゲゲゲの唄ヒップホップバージョン。苦手な人にとっては地獄ですね。私にもちょい地獄でした。ムカデあたりはリアルにコワいので。
※モザイクをかけました(07年9/8)。
ページを開くたびにドキッとするのでね。グロいし。苦手なのですよ。こういう奴らは。
※水没したゴルフ場。
いや、ゴルフ場なんか水没しようがメルトダウンしようが全然かまわないのだが、そのゴルフ場のかたわらを走っている荒川サイクリングロードが水没してしまったのが残念。
早めの復旧をお願いしたいです。
- 水量だけでなく、今日の荒川は、やはりちょっと異様だった。
- 上流から流れてくるゴミが、面白かった。構造物や謎の植物。橋の上から一日眺めていれば、牛とか豚を見られるかもしれない。
- 水鳥がたくさん飛んでいた。それも、いつものユリカモメだけじゃなくて、デカいカモメや、見慣れないカモの類も。
- もしかして、上流から魚がたくさん流されてきているんだろうか。
- 荒川ローディー(←ロードレーサーに乗る人たちの自称……らしい)が、けっこう来ていた。平日の午後にレーサーパンツ姿で河川敷に駆けつけることのできる男である彼らは、いったいどういう素性の人たちなのだろう。
| 固定リンク
« 平成 | トップページ | ゴー・トゥー・ヘルメット »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも更新されるのを楽しみに拝見しております。
かねてより家出の機会を窺っていた、職場にも家庭にも居場所のない旦那が、ここぞとばかりに「様子を見てくる」と言ってそのまま失踪----なんていう台風・大水にかこつけた計画的蒸発事案はないんでしょうか。いい手だと思うんですが。
投稿: うがったヤツ | 2007/09/08 01:58
まさしく
バッテン荒川だったわけでふね
投稿: FF2遣い | 2007/09/08 02:47
東京には、フリーランサー、訳せば「いつ無収入になるかわからない自由人」が多いってことでしょう。
投稿: c.c | 2007/09/08 14:54
>平日の午後にレーサーパンツ姿で河川敷に駆けつけるこ とのできる男である彼らは、いったいどういう素性の人 たちなのだろう。
その答えは、私の様な自遊人(隠居生活者)です。荒川には行きませんが湘南海岸 境川 相模川 鎌倉に出没します。ロードレーサーに乗る人種は色々ですが、サイクルショップのクラブに所属し比較的自由に時間を使える自営業の人が多いようです。例えば、サーフショップのオーナー(何故か自転車が好き) 藪医者(私の友達) 赤字のトレーダー 自称小説家 売れない画家と写真家(湘南には結構多い) 筋肉系ホスト等雑多ですね それと女性もいますよ。 ロードレースは体脂肪率が落ち血管が浮いてきます、脚は筋肉ムキムキでなくスリムになります。競輪は瞬発力を必要としますので脚は極端に太くなる。これからは涼しくなるの大変楽しめる季節になりますよ。
投稿: 自遊人 | 2007/09/08 19:24
…。
おけらだっていきているんだい。
とえう子供じみた恨み言の後に 士郎正宗せんせいもメカデに採用されてるとおり おけらの生物学完成度は高く俺も思うのです。俺と正宗せんせいの好みの共通はT2ファージにも。あの造りがミクロ世界にあることがわけわかめ。給水塔をドタマに抱えたニョコニョコタコメカみたいなのがほむとうに生物か非生物かの境界線上で生きてなさってるのですぜ。確か、確かですけど、生物の教科書で発見してびっくらこいた後にせんせいのまむがではっけんしたと覚えておるのでふである。確かRNAを有してるので、まったくの非生物ではない。だがルックス メカ なのすよ。 メカ。 なんたいどーぶつたんさいぼー ぐねぐね じゃあない。力説ひじきごはん。あっ ばらしてもーた。である。おけらだって。つーか 前脚の造形美だと思うのでふ。ドミニオンC1できうきおくのポリタンクを描かれた士郎先生、おやりになるだあなあ。るっ。
投稿: FF2遣い | 2007/09/08 21:11
※次回から「ですぜ」と書きたくなつたら「でゲソ」と書くことにしました。
※ええ、またも剽窃なのですがね。あるかわゆらしい愛の子姉妹君らの編み出したるおしりかじり虫。俺にも疼く自意識があるかとおもうたらそうでもなかつた未踏。ただ局面は変化継続続往。すべてはFになる、哉。
投稿: FF2遣い | 2007/09/09 01:23
あははは。家の息子ももちろん出かけていきましたとも。岩淵水門が閉まるところをちゃんと確認してきたそうです。都合、3時間は川岸に滞在していた模様。船着き場の無惨な様子も報告してくれましたが、これほどまでとは思いませんでした。
台風は赤羽住民にとっては特別なイベントですね。
わたしはお金をもらっても行きませんけど。
投稿: ヨッシー | 2007/09/09 02:53