安倍はラリホーを唱えた
びっくりいたしました。
ここまで露骨な惨敗をするとは。いえ、参院選のことです。
今回の結果だけを見ると、民主党が農村政党で、自民党が都市型政党であるみたいに見える。
そういう認識で良いんだろうか。
まさか。
いや、マニフェストとかまったく目を通してないんで、えらそうなことは言えないわけだが。
というよりも、小泉さん以来のいわゆる「構造改革」は、そのまんま「地方切り捨て」になっていて、その仕打ちに対するルサンチマンが、今回の地方一人区ほぼ全敗という極端な結果に反映したということなんだろうか。
はい、受け売りです。ごめんなさい。
敗因については、ワイドショーに出てくるコメンテーターの皆さんが色々と並べてくださっている。
いちいち書き写さないが、それぞれにもっともだと思う。
いずれにせよ、私のような者が付け加えるべき事柄はひとつもない。
投票にすら行ってないわけだし。
そう、前にも言った通り、オレは、立候補するようなタイプの人間には投票したくないのだよ。
それに、「オレの一票で何が変わるんだよ」と、どうしてもそう思うわけで、要するに面倒なのだ。
実際、これまで、「オダジマが入れていたであろう一票」の有無で、当選結果が変わった例は、一回もないわけだし。
うん。わかってるってば。そういう無力感が一番いけないって言うんだろ?
理屈ではわかっているんだ。
だからたとえば、埼玉スタジアムで浦和レッズの応援をする時は、
「オレの声なんて、スタジアム全体から見れば、4万分の1に過ぎない。だからオレが黙っていようが喚いていようが、大勢に影響は無いんだ」
というふうには考えない。
「オレも微力ながらチームの勝利に貢献するぞ」
と、あくまでも前向きに一粒の麦としてふるまう。
でも、選挙ではそういう気持ちにはなれない。
なぜだろう。
敗因のひとつに挙げても良いかも知れない要素をひとつ発見したので、ちょっとだけ。
それは、安倍総理のしゃべり方がダルいことだ。
安倍ちゃんの演説ヴォイスには、ラリホー成分が含まれている。
2分で眠くなる。
こういうヒトはオモテに出ない方が良い。
ブルーススプリングスティーンの歌(←題名失念)に、”Walk tall,or not walk.”(←だと思う)というのがあった。和訳すると「しゃんとして歩け。そうできないのなら、歩くな」ぐらいになる。
つまり、この歌になぞらえて言うなら、安倍ちゃんに対しては、「アピールしろ。できないなら出てくるな」と、誰かがそうアドバイスしてやるべきだった、ということだ。
「ワンセンテンス五秒で話せ。できないならしゃべるな」
でも良い。
小泉さんのコメントは、いつもだいたいワンセンテンスが一息(つまり、途中で息継ぎが要らない文字数)で、できあがっていた。
だから、内容の善し悪しや適不適はともかく、聞きやすかった。
内容があれば良いじゃないかって?
違うな。首相にとって、言葉は、アクセサリーだ。いや、施政方針演説(←「姿勢放心演説」マルシー@ATOK)のような重要なポイントでの言葉は、確かに内容が第一であるのだろうし、印象の鮮烈さより、論理の一貫性が尊重されてしかるべきなのだろう。
でも、ぶら下がり取材への応答とか、テレビ出演時のコメントとか、各種イベントでの軽いスピーチは、ネックレスや指輪と同じで、きらびやかであればそれでOK。面白ければなお良い。とすれば、内容より聞きやすさ、論理より印象、言葉よりもトーン、だ。「バイオリンよりもケースが大事」と、誰かが言ってた、あの力加減ですね。
センテンスが長いと、聞いている方は飽きる。
でなくても、主語や述語が錯綜していたり、その間にほかのセンテンスが挿入されていたりすると、聞かされている側は、ごまかされた感じを抱く。
「この人は、はぐらかそうとしているんだろうか」
と。政治家の話が要領を得ない場合は、特に。
もうひとつ、安倍さんは、あの話し方(つまり、センテンスが長く論理構造が複雑な、役人答弁仕様の演説原稿)は、東大を出てないヒトがやると、すごくバカっぽく見えるということを知っておくべきだと思う。
東大出の官僚が、あのテの言葉づかいでしゃべることについて、われわれはあらかじめあきらめている。
「はいはい。こういうのがあんたたちの芸風なんだね」
と、半ば反感を抱きながらも、残りの半分では、彼らのアタマの良さを認めてもいる。
でも、こういう「どうせあんたらにはわからんだろうけど、一応形だけ説明してやるけどさ……」式の、いわゆる「木でハナをくくったような」答弁を、二流私大卒の安倍ちゃんがキメると、反感だけが残ることになる。
「このヒトは背伸びをして難しい言葉を使っているんだろうか」
「やたらと横文字を使いたがるのは、学歴にコンプレックスがあるからなのか?」
「なーにをグダグダ言ってるんだか」
という感じがするわけだ。
「あの血筋であの家系なら、慶應の幼稚舎ぐらいには入っていないとウソなんじゃないのか?
「DNA的には、安倍ちゃんの経歴はありゃ事故の部類だろ」
「っていうか、ほとんど日本一のコネクションに恵まれた状態でお受験に取り組んで、その結果が下から持ち上がりの成蹊というのは、オレら庶民の学歴に換算するとズバリ県立中堅校卒みたいなもんだろ?」
「しかも、家庭教師に若き日の平沢勝栄がついてて、アメリカの大学を途中でしくじってるわけだからな」
……うーん、話がズレてきている。
散歩にでも行こう。
| 固定リンク
« 亀田の夏祭りの後 | トップページ | 広島戦 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ラリホーですか。ボクにはザラキに見えました。
呪いの言葉で自民の息の根がとまりました。
つまりパルプンテじゃないでしょうか。不思議な踊りを踊ったり
結果ホイミが味方にかかればよかったのですが、
民主にベホマズン、自民にはザラキになってしまいました。
投稿: slider | 2007/07/31 15:05
松岡はメガンテをとなえた。
しかしMPがたりなかった。
赤城はパルプンテをとなえた。
ぱーてぃーぜんいんのHPが1になった
オザーのこうげき
カタヤマはトラのかわになった
安倍はかしこさのたねをつかった
しかし こうかが なかった
加藤はようすをみている
フクダはようすをみている
アソウはようすをみている
投稿: 小田嶋 | 2007/07/31 15:28
「青春の叫び」に入っている、「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」ですな。名曲。
投稿: スルーパス | 2007/07/31 17:14
私、この方と同じ学校出身です。。
「二流私大卒」
「ズバリ県立中堅校卒みたいなもんだろ」
ズキズキ。。
しかも
左側には「人はなぜ学歴にこだわるのか」が
目にはいり。。(笑
ちなみに、私も赤さぽさんです
投稿: つ、つらい。。。 | 2007/07/31 17:29
兎にも角煮も
成蹊は矢鱈難解な大学名だと思いまする。読むにも角煮も。
投稿: 駄、だあれぇ? | 2007/07/31 17:48
選挙行ってない時点で始皇帝死だよ
投稿: ははは | 2007/07/31 18:35
>ははは
安彦良和さんを知らんのも施工貞子ある
投稿: 駄、だあれぇ? | 2007/07/31 19:39
選挙報道を見ていつも思うこと。
選挙結果の解説は、台風が通り過ぎてから、『どうしてこのコースをたどったのか』を説明するようなものだ。それだけ論理的に説明できるんだったら、台風襲来前にコースを言い当てるべきではなかろうか。
投稿: Inoue | 2007/07/31 19:41
それと、月曜発売のAERAが、自民大敗をネタにしていて、驚きました。朝日新聞掲載の広告見ただけですが、開票結果が固まった午後10時までに書いて、入稿して、印刷して、キオスクや書店に配送して・・・って間に合うわけないと思うんですが、間に合ってる。
一体、どういうマジックを使ったのだろう?
投稿: Inoue | 2007/07/31 19:46
>加藤はようすをみている
加藤はギラのじゅもんを唱えた(安部さんは不信任されたんだから辞めるべきです)
しかし、こうかがなかった
加藤のMPが10減った!
投稿: Inoue | 2007/07/31 19:58
オダジマさんともあろう人が選挙に行かないなんて論外ですよ。
棄権は現状肯定と同義です。文句をたれる資格がありません。
選ぶ人がいなきゃ白紙投票でもかまわないので選挙には行くべきでしょう。
投稿: eddy | 2007/07/31 20:06
eddyさん、それって釣り?マジ?
マジだとして、簡単に答えを書くなら、
「政治参加の手段は投票だけではない」
ってことですね。議員個人にロビイング活動をしてもいい、業界団体を通じて圧力をかけてもいい、献金してもいい。
投稿: Inoue | 2007/07/31 20:35
> 「政治参加の手段は投票だけではない」ってことですね。
> 議員個人にロビイング活動をしてもいい、業界団体を
> 通じて圧力をかけてもいい、献金してもいい。
そういうのは、「政治参加」とは呼ばないと思います。
「政治への干渉」と呼ぶことはあるかも知れませんが・・・。
投稿: お初に失礼します。 | 2007/07/31 21:17
政治参加のやり方については人それぞれだと思いますが、、
小田嶋さんのような影響力のある人が、
選挙なんて行っても無意味
みたいなことを言ってしまうとそれもまずいのではないかと。
「やっぱり小田嶋さんでもそうなのか」と
選挙に行かない人が増えて、結果的に選挙結果に
わずかなりとも影響が出る可能性はあると思います。
具体的には、
小田嶋さんのファンの年齢層の意見が政治に反映されにくい
世の中になっていくんじゃないでしょうか。
まあ、小田嶋さんにそこまでのとんでもなくスゴイ影響力が
あるかどうかは微妙ですが。。
個人的には私は小田嶋さんの文章のファンで、
かなりの影響力があると思っているんですけれど。
投稿: tsubo | 2007/07/31 22:11
>つ、つらい。。。 さま
学校名を明示した上で「二流大学」と言い切ったのは無神経でした。
謝罪して訂正します。
×二流私大卒の安倍ちゃん
○威圧的な学歴の持ち主でない安倍ちゃん
まあ、あんまりニュアンスが救われているわけでもありませんが。
巷間に流布する偏見を紹介したつもりで、結局、自らのうちにある先入観を露呈してしまう……よくある展開ですが、注意せねばなりません。
成蹊大学出身のみなさま、オダジマはみなさまの母校に含むところがあるわけではありません。
大学なんて大差ないよ、と、少なくとも建前では、また、公の場では、誰もがそう言い切るべきだと思います。
そうしていれば、実際に、大学名のもたらす階級分化作用はずっと小さくなっていくでしょう。
なんとなれば、大学に「大差」をつけている要素のかなりの部分は、われわれがあらかじめ抱いている無根拠な先入主に起因しているからです。
一流とか二流とか、そういう言い方を大学名みたいな枠組み(だって、実際の話、大学名がもたらす違いよりも、個人差の方がデカいわけですから)に対して使う人間は三流だ、と、そういうふうに言い切ることにしましょう。
投稿: 小田嶋 | 2007/07/31 23:02
>tsuboさま eddyさま ほか
投票に行かなかったことについて、弁解はいたしません。
謝罪もしませんが。
だって、面倒なものは面倒ですから。
ただ、投票に行かなかったことを、世間に公言してはばからないみたいな態度をとったことは、よくなかったかもしれません。
ええ、大人として、ほめられた態度ではありませんね。
今後は、行かないにしても、黙ってサボることにします。
なんか、「オレ、サボったぜ」みたいなことを自慢するのは、高校生みたいですし。
私個人の政治的影響力についてですが、オダジマ程度のモノに影響を受ける軽薄なヤカラは、投票になぞ行かない方が国益にかなっているという考え方も可能だと……って、オレ、何言ってるんだろう。
寝ます。
投稿: 小田嶋 | 2007/07/31 23:09
立候補なんかする人間に投票したくないというのは、学級委員から国会議員に至るまで共通する不快感だと思うんですが、案外真面目な人が多いんですね、このサイトは。
投稿: hole in the world | 2007/07/31 23:55
>そういうのは、「政治参加」とは呼ばないと思います。
政治学に無知なんですね。大学初年級でよいので、適当な政治学の教科書をご覧ください。すべて、正当な政治参加だと考えられています。「スタンダード政治学」でも読んではいかがですか?
投稿: Inoue | 2007/08/01 00:19
なあInoueちゃんよ。
お前、自分が素朴だなあ って思ったことはないかね。
ないなら今宵初めて思いなさい。無理矢理思うだけの為がある。お前はそういう奴であり、世界もそう出来上がっているのである。
投稿: 駄、だあれえ? | 2007/08/01 02:18
ちなみに俺は「安倍先生本気を出してたら東大など軽かった説」日に日に胸中せりあがり中。
ものすごいつばぜり合いを即時処理できるスキルの持ち主である。
成蹊大学を選んだ理由、それは「油断」。
このくらいで察知えぬなら、当該世相潮流を正解する能わざる、とっととビンゴボンゴウオトカでわって寝ましょうある。
投稿: 駄、だあれぇ? | 2007/08/01 02:24
安倍ちゃんの家柄だったら本人がどんなにアレだったとしても私学だったら自由自在に選択可能なんじゃないんですかねえ
KOでなく整形なのは周りに何らかの思惑があってのことだったんじゃ?
投稿: fs | 2007/08/01 02:32
>棄権は現状肯定と同義です。文句をたれる資格がありません。
ま、良いじゃないですか(ーー;)。絶対的な正義に偶に背を向けて見せるのも物書きとしての一つのあり方というかスタンスですよ。
投稿: えいじ | 2007/08/01 10:02
アパシー番外地。
投稿: かくた | 2007/08/01 10:40
投票に行かないことが、政治参加たりうるか?
なります。全有権者が一斉にサボタージュすれば。
権利とは、それを行使しない自由を内包していなければならない。
おだじまん(C)かどうか知りませんが、至言です。
投稿: bbdqn | 2007/08/01 12:56
浅羽通明なんて、もっと過激なことを言ってますよ。
途上国では、反政府ゲリラが占拠をボイコットするのみならず、選挙妨害を行ったりしているが、これだって政治活動に違いない。要人暗殺やクーデターだって政治活動だ。現政権下では違法行為ではあるが、革命政権が樹立されれば、それはすべて不問となる。
投票とは、単に民主主義の枠内における、多様な政治行動のひとつに過ぎないのであり、それを絶対視して、無理に投票率を上げようとか、行かない人を非難するような考え方は、あまりにも視野が狭い。
投稿: Inoue | 2007/08/01 14:30
成蹊大学法学部政治学科現役合格と
早稲田大学教育学部社会科社会科学専修一浪合格を比較すると
地頭は同程度だとおもいます。
投稿: 暇人 | 2007/08/01 15:02
投票とは、民主主義の枠内における最大の行動なのでは?
とは思いますよ。
一応、行かないことも選択肢のひとつですけどね。
と逃げておきますが。議論によって到達できる解の
ある状況には見えないので。。。
投稿: hayashi | 2007/08/01 18:29
ioueどの
成蹊大学法学部政治学科現役合格と
早稲田大学教育学部社会科社会科学専修一浪合格を比較すると
地頭は同程度だとおもいます。
お前、受験勉強したことねーだろう。
四浪しても入れねえよ、成蹊現役合格、仮面で早稲田・慶応3年全落ち
の俺が通りました。
しかも安部っちは付属上がり、一般受験で合格できたかも疑問。
投稿: まっき | 2007/08/01 18:51
安倍ちゃんのしゃべり方への違和感は、私も、官房副長官時代から感じていました。何かなーと思っていても、上手く表現できなかったのですが、小田嶋さんの言い方で合点がいきました。
まったく、その通り。
でも、小田嶋さん、成蹊ネタは参院選2、3ヶ月前から、突然、2ちゃんねるに大量に発生した、安倍ちゃんに対する人格攻撃の最多パターンですよ。
小田嶋さんには、そんな類型的言い方でない斬新な表現方法を使用してほしかったですな。
ちなみに、私は、東大以外の大学は似たもの同士、どうでもいいんじゃない。です。
投稿: リベラリスト | 2007/08/01 21:14
まっきどの
私は一浪時、私立文系専願で1年間英語・古文・日本史を暗記して
早稲田大学政治経済学部政治学科に合格しましたよ。
早稲田は政治・法・商しか受けませんでした。社学や社科専は論外です。
現役では日本大学法学部新聞学科(一部)にしか受かりませんでした。
はっきり言って私文専願で一浪して早稲田政経・法・商に合格できない人は地頭が悪いと思います。
投稿: 暇人 | 2007/08/02 01:06
話題の赤城さんも柳沢厚労相も東大を出ています。
ということはつまり、この人たちは「地頭」が良いのでしょうか?
地頭というのは、野球で言う「地肩」(特に訓練していない状態での、生来の肩の強さ)になぞらえた言い方ですか?
この言葉があるおかげで、毎年、自分がいかに勉強しなかったかについて競いあうように語る大学一年生が大発生しているのでしょうか。
謎ですね。
投稿: 小田嶋 | 2007/08/02 02:09
泣く子と地頭には勝てぬ
投稿: jiangmin | 2007/08/02 03:22
私見では、東大までの質的段階は等差級数的に存在するその処を世間は東大近傍で思考停止的に限界突破の等比級数曲線を描くのだと誤解しとる現状である。
東大が国立大学予算一割をかっさらうのは俺の閾値として不快である。国際的論文引用回数に応じる比率に準じた客観的指標が必須と考えるものである。
投稿: 駄、だあれぇ? | 2007/08/02 05:08
>東大が国立大学予算一割をかっさらうのは
いい加減なことを書いちゃいけない。
「国立大学予算」とは何を指すのか?学校別に配分される助成金は、ほぼ定員比例だ。科学研究費補助金で差がつくわけだが、それは教員たちが個別に申請して通ったからこそ、もらえるわけで、大学ごとに特別扱いされているわけじゃない。
競争的研究資金の類も同様。すべて、プランごとに審査されている。
投稿: Inoue | 2007/08/02 09:02
領収書を出してからそういう厚顔を言え。
投稿: メルヘンひじきごはん | 2007/08/02 10:00
暇人どの
てっことは貴方よりも、安部晋よりも頭が悪いってことか。
貴方に対してはしょうがないが、安部晋より低劣な頭脳と言われては。
森ビル関連のけっこう良い会社にいるんですが、若干コネもあるしな~。
周りは最低六大だし、神戸製鋼コネと森トラコネとどっちが低レベルなんでしょう。
投稿: まっき | 2007/08/02 21:56
まっきさま
そろそろご自分の「安部」「安倍」の誤植に気付きましょ。
ハンドルが「末期」のもじりなら、ネタと判断しますが。
投稿: かくた | 2007/08/03 03:43
かくたさま
ご指摘ありがとうございます。
俺、ちょー頭悪いっすね。
やっぱ安倍晋の後輩だわ。
投稿: まっき | 2007/08/03 09:06