ダブルバインド
しばらく前から、CD-Rの書き込みができない。
というよりも、ドライブにブランクのCD-Rを挿入すると、システムが落ちてしまう(強制的に電源が落ちる)。
細かく言うと、これは、ディスクによって違うようで
- 強制システムダウン:10枚中3枚ほどはこのパターン。何が立っていようが、何が動いていようが、強制的に電源を落としてそれっきり。ディスクを抜くまで再起動さえしてくれない。再立ち上げ後は、「システムは致命的なエラーから回復しました」とか、恩着せがましいメッセージが出る。ざけんな。
- 単に読まない:ディスクが挿入されていること自体を認識しない。これが10枚中6枚ぐらい。
- 普通に読む:ごくたまに1割ほどの確率で、奇跡的にブランクディスクである旨を認識する場合があって、このケースではきちんと書き込みができる。なぜだ。
- DVD-Rのブランクディスクはきちんと認識する。なぜだ?
最初は、ディスクの不良を疑いました。
で、メーカー品のちゃんとしたディスク(いや、前のだって日本製のメーカー品だったのですが)を50枚買ってきてためしてみました。
ところが、結果は同じ。
というわけで、先月の半ば頃、思い切ってドライブを買い換えました。ええ、IDEに挿すタイプのだと最新型のが8000円弱で売ってますから。
さて、最新ドライブでためしてみたところ、症状は全く同じ。
つまり、これはOSあるいは何かのソフトがコンフリクトしてるわけですねきっと。
でも、ここで問題があります。
- いまさらOSの再インストールなんか死んでもやりたくないな。だって、このマシンになってからは、比較的安定していたおかげで、OSはまったく買ったときのまま(まあ、XPのSP2は追加しましたが)。というわけで、どういうふうにアプリやらツールやらがのっかていてどこでどういうふうに自動実行ファイルが動いているか、自分でも把握できてません。ですので、一からシステムを作り直すのは死ぬほどめんどくさい作業になりそうなのでね。
- で、疑わしいプログラム(RoxioのDrag-to-Diskというのが怪しいと睨んでいます。ドライブに入ってきたディスクを自動認識して、フォーマットやら追記やらを担当するツールです。いかにもあやしい。常駐してやがるし)をアンインストールしようとしているわけですが、これが、なぜか「プログラムの追加と削除」のメニューに載っていない。インストール先にアンインストール用の実行ファイルとかがあるのかと思うとこれもない。
どうしたら良いのでしょうね。
どなたか。良い知恵があったら教えてください。
| 固定リンク
« amazon解禁 | トップページ | 聖地へ »
コメント
BIOSアップデートがけっこう効きます。
ローリスク・ハイリターンですw
投稿: 京都人 | 2007/07/23 00:13
こう言うと身もふたもないのですが、デスクトップなら4万円以下ですので、買い換えてはいかがですか?サイコムで、必要パーツだけで組めば、3万円を切ります(ケース、マザーボード、メモリ、CPUだけ)
あれこれ悩んで時間を使うことの費用を考えたら、3万円払う方が得かと思いますが。
投稿: Inoue | 2007/07/23 01:01
>inoueさま
ええ、このマシンもなんだかんだで4年(確認してみたところ、購入は03年の9月でした。)になりますからね。立ち上がりが遅くなったり、色々と問題山積です。
ただ、買うとなると、4万円のマシンというわけには……
やはり、十数万ぐらいするやつが欲しいのですね。オタクの意地で。
って、いま、デスクトップだと、そんなに高いマシンはないのかもしれませんが。
それでも、まあ10万円程度のブツじゃないと4年はがまんできないんではなかろうかと。
投稿: 小田嶋 | 2007/07/23 01:12
さらに身も蓋もないですが、アヤしいアプリに煩わされないために、linuxに乗換えてはいかがですか。linuxプリインストールのエラそうなマシンを買うとか。
投稿: jiangmin | 2007/07/23 01:26
Drag-to-Diskはroxioの"Easy ○○ Creator"シリーズにバインドされてるプログラムのようですね。
まずアップデートを試してみてはいかがでしょう。
http://www.roxio.jp/support/download/index.html
削除したいならEasy ○○ Creatorをアンインストールするしかなさそうですね。
マイクロソフトのサポートはこんな感じです。
http://support.microsoft.com/search/default.aspx?catalog=LCID%3D1041&spid=3223&query=roxio&adv=&mode=r&cat=False
roxio製品でいろいろあるようですね。
投稿: かくた | 2007/07/23 02:41
お言葉ですが、マニアだからこそ基本的な機能だけがついた質実剛健な機種を買って、必要なら後からオプションつけるべきでしょう。(いや、そんなのは人それぞれの勝手ですけど)
あと、PCは2台持っていないと、不安で仕事には使えない。プリンタですら、2台持ってます。激しく使う時にならないと故障は顕在化しないので、肝心なときに限って故障する。
大学の情報教育担当者がグチるところによると、新入生には、学生生協が、十分な性能があって、かつ安いノートを推薦しているのに、学生はテレビ録画機能だとかワンセグチューナだとかデジカメだとかいったくだらない機能のついた機種を買いたがるので、さっぱり売れないとのことでした。
そんな金があったら2台買えばいいのに。課題提出直前に故障して、必修科目落として留年した人もいます。
投稿: Inoue | 2007/07/23 07:41
疑わしいプログラムの常駐を解除できませんか。
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」で
msconfigと入力してOKクリック。
起ち上がったシステム構成ユーティリティの
「スタートアップ」タブをクリック。
それらしいプログラムのチェックをはずして再起動。
投稿: 凡人 | 2007/07/23 11:16
>かくたさま
おお、Easy cd&dvd Creatorをアンインストールしたらめでたく問題解決しました。ありがとうございます。こんなに簡単なことだったとは。
>inoueさま
いや、賢い選択がベーシックなマシンであることはわかっているのですが、マシンには夢(ほとんどの場合空振りなのですがね)を見たくなるわけでして。
ただ、2台目を持つべきである旨については、全面的に同意します。
ベストチョイスは、激安のセカンドマシンを買ってしばらく様子を見る
……てなところかもしれません。
>凡人さま
常駐に関しては、以前からはずしたり載っけたり色々なパターンをためしていたのですが結果は変わりませんでした。ご親切にありがとうございます。
> jiangminさま
リナックスもアタマの隅にはあるのですがね。3台目を持つ時に考えます。
投稿: 小田嶋 | 2007/07/23 11:36
>かくたさま
もう一度試してみたら、あえなくシステムダウンしました。
原因はどうやらアプリではなくて、biosなのかosなのか、いずれにしろ、より深刻な部分に宿っているようです。
ここのところ、立ち上げに失敗(ATOKがローマ字変換をしなかったり、TClockという時計ツールの表示が狂っていたり)するケースが目立っていたりもするし、いよいよ買い換えを検討せねばならないかもしれません。
投稿: 小田嶋 | 2007/07/23 12:32
あらら。
となるとOSの修復インストールになりますか。
まっさらなPCに一からクリーンインストールするよりは楽だと思います。
なおWindows XPでService Pack 2を当てている場合、修復インストールはちと面倒なようです。
http://support.microsoft.com/kb/884642/ja
あとBIOSですか。
ウチのPCはBIOSをデフォルト設定に戻すだけできちんと動くようになったことがありました。
アップデートした方がいいんでしょうが。
あと時計ツールの表示が狂っているというのは時刻が狂っているということでしょうか?
とするとマザーボードの電池も疑ってみる必要があるかと。
時刻でなければOSでしょうね。
投稿: かくた | 2007/07/23 14:22
肝心なことを忘れていました。
exeファイルやdllファイルのあるハードディスクのセクタが壊れているかも知れません。
chkdskをお試しになってみては。
投稿: かくた | 2007/07/23 14:29
ネットを介して、まことに低予算で
「DVD-Rをお使いください」
という黙示を含んだフェイクエラー表示を行い、目的達成。
M$とわさふいふ会社である。が、わたくしもつこうてゐる。
いつの日にか、精神的苦痛を数十年分金銭価値に変換することを目論んでゐるからで或る。わたくしにとつてM$とわ、さふいふゆうちょなもので或る。名前はまだない。
あ、でも先生のはフェイクじゃないっすね。マジウィぶっこまれてます。そーやらんとホレ、無駄なメディアに乗り換えてくれないことを恐れているんす。一枚10円のCD-R使い続けられたらM$倒産ですよ。俺もそれだと損害賠償ふんだくれないから、潰れないくらいには儲けてもらわんと。ホレホレ働け働けピチピチ ン 温いか ビシッ 武士ッ
投稿: 駄XiMen | 2007/07/23 17:29
四年目ならマシン的にはまだまだじゃないですか?
私のデスクトップも四年目に突入しましたが、
音がうるさくなった以外の点では問題ありません。
バックアップがあれば事は簡単ですが、現在の
状況では意味がありませんから、覚悟を決めて
半日か一日潰す積りで挑戦されたら如何でしょうか。
余計なものが一掃されて、スッキリサッパリ致します。
投稿: ハマの住人 | 2007/07/23 19:43
「CD-Rの書き込み準備中に落ちる」という、似たような症状を経験をしました。そのときの原因は「ホコリによる目詰まり」でCPUが過熱し強制終了してしまうというものでした。
ケースを開け、掃除機で吸って缶入りエアで吹いたらあっさり回復。
本体買い換えという移植医療なみの荒技と、ソフトのアップデートという穏当な対症療法の間を行く解決策として、ご参考までに。
投稿: キター | 2007/07/24 13:29
おお。では見えない敵と俺は戦っているのですね。
見えない敵は今週週刊現代に載りましたな。先週か、もう。
真須美カレーおばはんは、小林薫同輩(俺と同年齢)と係累があるそうで。ひょっとしたら薫くん(俺と同じ名前)も、冤罪性をかぎとって調査してた懸念はあります。
おー。そすっと俺やべえじゃん。盛岡でもこないだお子さんが行方不明。
さてと。どっちがどうなるかである。
投稿: 駄Ximen | 2007/07/24 13:40