聖地へ
昼過ぎ、サンダルを買いに川口まで。この3年ほどはいているメレルというメーカーのものがさすがにくたびれてきたので。
たしか、五千いくらかしたブツだけに、なかなかしっかりしていて、だましだまし履けば、まだ充分にイケそう。でも、サンダルから露出している爪先部分だけが日焼けしているその日焼けの様相がいかにもきたならしくてイヤなのだな。で、ほかの部分が焼けるタイプのをしばらく履こうかな、と。
川口まで行く必要はないのだが、まあ、自転車を走らせようということですよ。
無事サンダルをゲット(980円の安物。じきに新しいのが欲しくなる。間違いない)。出来心で、グリーンセンターまで走る。
- と、ここまで来たんだから、もう少し足を伸ばして、浦和レッズの練習場まで行ってみようかと、ついつい余計なことを考える。川口グリーンセンターから「緑のヘルシーロード」というのをズルズル走って行くと、大原練習場経由で大宮公園まで行けるんだぜ、と、先日買った本に書いてあったものでね。
- ところが、いきなり反対方向に向かっていたらしく、鳩ヶ谷市のハズレで道が終わる。
- 引き返して、先日芝川サイクリングロード経由で行き着いた「見沼通船堀公園」まで一気に走る。
- さらに「緑のヘルシーロード」を走っていると、様子がおかしい。「大崎公園」というところに出る。案内板を見ると、どうやら岩槻に向かっている。見沼代用水の「東縁」を走っていたようで。「西縁」の方を走らないと大原には行かない。
- で、463号線を西に走って、芝川沿いを北上してみる。
- 見沼用水にぶつかったので、そのまま用水沿いにヘルシーロードを走る。
- と、またしてもどうやら岩槻に向かっている。
- さぎ山記念公園あたりに到達した時点で、大原行きを断念。疲れたし。
※なんだか、ものすごい田園風景。ここは誰? 私はどこ? という感じ。
- 来た道を戻る。
- 途中、石畳がなんだかガタガタしてイヤなので、併走する隣の舗装道路に移る。
- と、徐々に見沼代用水と離れてしまう。
- 道を折れて用水を探す。
- 見つけたので、また用水沿いに走る。
- ん? 見慣れない景色だなあ。なんか大宮新都心のビルとかが見えてくるし、と思って近所の住所表示を見るとどうやら大原に近い。
- そのまま走ると、おお、橋にレディアのレリーフがあるじゃないか。
※おお、レディアじゃないか。会えてうれしいぜ。
- ってことは、ここは大原か?
- と思ってそのまま走ると、懐かしい大原グラウンドにぶつかる。感激。
- サイクルコンピュータの距離を見ると、自宅から48.8kmも走っている。激しく疲れた。時刻は4時過ぎ。暗くなる前に帰れるだろうか?
- 大原練習場は、無人。誰も練習をしていない。サポもいない。まったくの無人。さびしい。
※浦和レッズ大原練習場&クラブハウス。聖地。が、巡礼の輪行者は神々に会えなかった。
- 帰路に就く。遠回りをしたくないので、ちょっと恐いけど産業道路をそのまま南下することにする。暗くなったら面倒だし。
- ひたすらに走って自宅まで16.82km。ずいぶん遠回りをしたのだな。
- というわけで、本日の走行距離は65.71km。自己新記録ですね。間違いなく。
- 疲れた。
- 何もしたくない。
- 大丈夫。一段落したら、仕事を再開します(棒読み)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。以前コメント欄で、芝川サイクリングロードなどの道を勧めた者です。
なんだか、小田嶋さんが自転車生活を楽しむ手助けが少しできたみたいで、ちょっとうれしいです。
特に目的地も決めずに自転車を走らせて、ちょっと道に迷ったりして、で、「あぁ!この道がここにつながってるんだ!」って事に気付いたりするのって楽しいですよね。少年時代の冒険みたいで。あるいは僕だけですかね?
では、お仕事、減量、頑張って下さい。
投稿: からさわ@川口在住 | 2007/07/23 17:58
うあぁ、素晴らしい!頑張りますね!
カーナビじゃなくて人間ナビゲーターが
必要になったようですね。
使ったことありませんが、ありますよね。
私は使いませんがケータイにもそんな機能
ついていませんでしたかね?
投稿: ハマの住人 | 2007/07/23 19:27
行きで迷ったのが却ってよかったですね。
おかげで帰りが16.82kmですみました。
これが順調に48.8km行った地点からの帰りだったとしたら大変でした。
同じ場所にもう一度行ってくると、今度はペースがつかめるのでだいぶ
楽になりますよ。そういう風にして少しずつ距離を伸ばしていくと、
知った道なら100kmぐらいは楽に走れるようになると思います。
投稿: まる | 2007/07/24 03:52