サンダル
昨日から原稿を3本。ゲラをいくつか。
で、2時過ぎから、池袋までサンダルを買いに出動。うん。今夜の対サウジアラビア戦を気合い充分で観戦するためにも、新しいサンダルは不可欠であろうからして。
サンシャインシティまで自転車を飛ばして約30分。チョロいものだ。
先日つかんだ980円のサンダルは、やはり安物だった。リーズナブルとか、そういうタイプのグッズではなかった。根っからの安物。サンダルとしての志もなんにもありゃしない、ぞんざいなツッカケだった。
失敗だったのは、購入時に靴下をはいていなかったことだ。モロな裸足だと、やはりなんとなく履き試しをしにくい。と、履きもしないで買う以上、そんなに高い商品には手が出ない。で、とあるスポーツメーカーの5本指に分かれたタイプのビーチサンダル(こう書くとわかりにくいかもしれないが、つまり、サンダルの底面から鼻緒に相当するものが4本生えているのだね。で、5本の足指をそれぞれの鼻緒の間に押し込んで履く、と)を買ったわけなのだが、実際にこれで歩いてみると、やはり安物は安物だった。
- 痛い。いや、慣れるまでの話なんだろうけど、足指の間がやたらと痛いのだよ。足つぼマッサージみたいな感じ。良いじゃないかって? どうなんだろう。オレ、ああいうの、信じてないし。
- 履くのに手間取る:これは、きっと慣れても同じだと思う。5本の足指を狭い鼻緒の間に押し込むのは、不器用なオヤジにとって、楽な作業ではない。
- 脱げやすい:そう。履きにくいくせに、ズルっと脱げるんだな。ちょっと走ると。カカトが遊んでるから、安定しないわけだ。当然だよ。
- 歩きにくい:しょせんはビーチサンダル。底面はまるっきりの平面だし。断面は完全な長方形。ダメだよね、ここまで単純なフォルムだと。
- 滑りやすい:そう。ビーサンの宿命。濡れたタイルだとかの上を歩く時は完全に及び腰モードです。
というわけで、こいつがダメなサンダルであることについては、30分で結論が出たのであるが、前任者のメレル老師は、買った店のゴミ箱にいきなり捨ててしまったので、後戻りもかなわない。
ばか。
まあ、何かを買う前に安物をツカむのは、これは一種の手続きみたいなものなのだよ。
安物をツカむことで、商品の特性と要注意ポイントをアタマにたたき込む。そして、充分な商品知識と警戒心をオノレの中に育て上げた上で、あらためて本命のブツを入手する、と、そういうスキームで動いているわけなのだよ、当方は。
本日購入したのは、Tevaというメーカーの渓流用サンダル。色々と見ているうちに結局一番高価なブツに手を出してしまった。税込み12600円。サンダルにあるまじき値段。でもまあ、オレみたいなヒキーコにとって、サンダルは最低でも3年はつきあう相手なわけだから、月割りにすればたいした値段でもない。それに、履き物で安いのをつかむと、それだけでヒキコモリの度が増してしまうものなのだよ。過去の経験からして。
だから、靴とサンダルにはカネを惜しまない。
っていうか、減量を実りあるものにするためには、食費に費やしていた部分の可処分所得をファッション出費に置き換えていかなければならないのだ。でないと、単に痩せて貧相になっただけのしなびたオヤジが出来上がることになる。
おお、そろそろサウジ戦がはじまる。
観戦が終わって、機嫌が良かったら感想を書くかもしれない。
不機嫌だったら黙って寝ることにする。
市井のいちオタクであるオレには、説明責任なんかないわけだし。
※ココログがバージョンアップしましたね。慶賀慶賀。
ちょっと使いやすくなったでしょうか。
ヘルプを見て、できれば新機能をためしてみようかと思ってます。
ま、先のことは分かりませんが。
サウジアラビア次第ですよ。当面は。
| 固定リンク
« 聖地へ | トップページ | サウジアラビア戦雑感 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
出来れば書いて欲しいですね。
まぁ総括は今のところ無理ですが
オシムに対する論評が一年無いのも
寂しい限り。
あのツンデレ振りは中田亡き後
フィリップ以上の逸材ですよ。
前から横から後ろから書きなぐれます。
投稿: slider | 2007/07/25 20:58
Tevaはデザインもよく履きやすいです。
良い買い物をされましたね。
オレとおそろい(笑)
投稿: Q | 2007/07/26 02:29