トラバ規制について
1月のメンテで、トラックバック公開を保留する機能( ←投稿されたトラックバックについて、管理者が承認するまで公開を保留する設定)がオンになったので、採用してみることにします。
この半年ほど、トラックバックスパム(エロ、宣伝、記事と無関係なアクセス数稼ぎ狙いのトラバなどなど)が目に見えて、増加していました。この規制で、うまくクリアできると良いのですが。
コメントについては、とりあえず、現状と同じく、基本的に出入り自由です。通りすがりの皆さんが、マナーを守って捨て台詞を吐いてくださることを期待しています。
※ 「サカ雲」発売開始
近著「サッカーの上の雲」がアマゾンのサイトに登場したので、左サイドバーにリンクを新設しました。
NHKで「坂の上の雲」がドラマ化されるみたいですね。しかも3年というロングラン放映だそうです。素晴らしいではありませんか。
滑舌の悪いビジネスマンだとか、耳の遠い管理職だとかが、八重洲ブックセンターあたりに行列を作ってくれるとうれしいのですが。ついでに、売り子のねえちゃんが大雑把な性格で、なおかつレッズサポだったりしてくれると良いかもしれません。
それにしても、正岡子規がサッカー派でなかった(野球オタでしたね、彼は)のは、かえすがえすも残念なことです。漱石は胃弱だし。まったく。
とはいえ、本書は、サッカーファン限定のニッチ本ではありません。ニッチはニッチでも、コラムマニア狙いの隙間商法。ん? もっと狭い? ははは。ナンシーの穴で穴居生活の心。狭いながらも楽しいわが家。たまのよそおいうらやまじ、ですよ。
と、私がこう申し上げても、やはりサッカーに興味を持たない読者は、手にとることを躊躇されることでしょう。ええ、非サッカーファンは、いきなり飛んでくる殺人パスを怖がりますからね。
しかし、本書は非サッカー愛好者が読んでも十分にスリリングなコラム集に仕上がっています。大丈夫。買って損しても、1400円。不必要な友達を一人絶交すれば十分モトがとれます。
道具立てとしてサッカーが選ばれてはいますが、本書に収録されたコラムの主題は、日本人、国際社会、現代文明、生態学、家族、集団の力学……と、いずれも普遍的なものばかりです。っていうか、曲芸としてのコラムの出来を言うなら、あえて「サッカーしばり」という枠組みを守りつつ、各方面に向けて風呂敷を広げている本書は、のんべんだらりと思うところを書き並べているに過ぎない凡百の村コラムより、ずっとレベルが高い……と、そういう先入観を持った上で読むと健康に良いですよ。
二段組みで文字量もたっぷり。お買い得です。
ということで、よろしくお願いします。
| 固定リンク
コメント
はじめまして(ホントは2度目ですが)
AMAZONが送料を無料にするのは¥1,500からと知っていてこの値段設定ですか・・・
「あわせて買うならコレかコレ」って何か推薦してくれないと納得できません。
投稿: ke | 2007/01/27 23:40
非サッカーファン。
柳沢はプレイヤーだから、そうかもしれません。
投稿: MeXi | 2007/01/28 01:01
「あわせて買うならコレかコレ」
下にいっぱい並んでいるものからお好きなのをどうぞ。
投稿: 通りすがりの押し売り屋 | 2007/01/28 09:02
>通りすがりの皆さんが、マナーを守って捨て台詞を吐いてくださることを期待しています。
すばらしい。
削除・アク禁しか能のないどこかの愚鈍さんに是非聞かせてあげたいセリフです。
>※ 「サカ雲」発売開始
早速アマゾンでポチしました。
「イン・ヒズ……」の時は、開いたら「ユーズド価格」って出てるもんで、
そっち押しちゃいました。ごめんなさいね。
投稿: 小市民 | 2007/01/29 08:43
28日に、紀伊国屋で発見。早速購入しました。
福岡市民としては、なんとかアビスパに…
投稿: ポッポLL | 2007/01/29 09:45
昔の小田嶋先生の野球に関するコラムがとてもおもしろかったですが、今は全く興味が無いのですか?
大洋ファンの友人はどうされたのでしょうか。
私は逆にこの10年でサッカー派から野球派に転向しました。
小田嶋さんの野球コラムを読みつつ、この人の欠点は野球なんて下らないものに夢中になってる事だな、などと生意気にも思っていたのが嘘のようです。
投稿: AAA | 2007/01/29 12:00
サッカーの上の田村麻呂。w
投稿: koz | 2007/01/29 20:04
>二段組みで文字量もたっぷり。お買い得です。
>ということで、よろしくお願いします。
このお言葉に押されてアマゾンに注文しました。
投稿: takaramura | 2007/01/29 22:10
サッカーには興味がありませんが、小田嶋さんの文章は大好きなので、たぶん買うと思います。AMAZONでポチッとしようかとも思いましたが、紀伊国屋書店で「サ、カ、の上の雲ください」と曖昧な注文をしてみたいので、思いとどまりました。
投稿: スズキ | 2007/01/30 01:39
懐かしいですね、'85年阪神とV9巨人の試合。
どっちが勝ったんでしたっけ。
俺もいつかは巨人にメロンメロンになる日が来るのだろーかとおののいてましたがいつの間にか20年以上経ってしまいました。10年越しのロッテファンを優勝の空しさから辞めて、今はベタですが楽天です。
'85阪神と稲尾西鉄の試合とか、同じやり方で観てみたくもありまする。…でも、フィジカルが違うんだろうなぁ。同じ3割でも3割が違いそうですよね。
当然、稲尾は連投が出来るスキル持ちで。
投稿: MeXi | 2007/01/30 12:12
>本書は非サッカー愛好者が読んでも十分にスリリングなコラム集に仕上がっています。
スボラな読者として、著者のコメントをそのままお返しいたします。
「小田嶋節」の心地よさに酔いながら。
ところで私もアマゾンで追加購入する一冊(トータル¥1500以上)が思い浮かばなかったので、町の書店で購入しました。この店の書架に置かれていたことが意外であり、嬉しくもありました。
投稿: 丹沢山人 | 2007/01/30 23:50
『サッカーの上の雲』早速購入いたしました。林選手に関するコラムが非常に面白かったです。私も高校生のときに李国秀氏の解説をNHKで聴いて、「あんなプレー、いまどき中学生でもしないですよ」「どうしてこんな選手を使うのか理解できない」などの科白に衝撃を受けました。
2点、気づいたことを。①以前にもどなたかのコメントがありましたが、表紙"written by"となるべきところが"write by"となっておりました。 ②196ページ、ザッペッラ選手はセリエCと出身ありましたが、Bではなかったかと記憶しております。
以上になりますが、大変面白かったです。
投稿: otomematic | 2007/01/31 13:36
山崎浩一なんかにゃ負けるなよ~w(情報凶時代はくだらん1冊だった)
三上章(←マニアックすぎる)は広島高師附中時代、サッカー選手だったのを最近知った。
投稿: あ~胸糞悪い | 2007/01/31 22:37
新刊拝読。
非サッカーファンですが、俊輔選手についての
コラムでは、腹をかかえて笑いました。
買ってよかったス。
投稿: よし | 2007/02/01 13:10