そのまんま飢餓死
今日ママンが死んだ。
というのは、うそ。
昨晩、iPodが頓死した。
というよりも、バッテリー切れによる老衰死。
一種の餓死だな。マシンとしては。詳細は以下の通り。
- 2003年以来使ってきたiPod(第三世代・20GBモデル)が息をひきとった。
- 宮崎県知事選の結果を見て、自分の時代が終わったことを悟ったのかもしれない。
- 実働3年ちょい。5万円のマシンとしてはまあ標準的なところなのだろう。酷使したし。
- 一年ほど前からバッテリーが急激にヘタって(再生時間が1時間以下になった)いた。
- で、最近はもっぱら車載専用機として老いを養っていた。
- この2ヶ月ほどは、バッテリー容量がほぼゼロになっており、それゆえ、PCと接続した場合の更新(曲の追加など)にもトラブル(更新途中に電源切れを起こしてしまう。とくにUSBケーブルでの更新は、電源供給を伴わないため不可能になっていた)が目立つようになっていた。
- 昨晩、iLink(IEEE1394)ケーブル経由で更新を試みたところ、案の定、途中で何度か停止。これまでにもよくある展開だったので、PCを再起動したりiPodをリセットしたりなどして、何度かリトライした。
- でも、何回やってもダメ。しまいにはPCがiPodを認識しなくなった。
- で、更新はあきらめて、現状のっかっている曲のみで運用(しかも電源付きの場合に限る)することに決定。
- ところが、AC電源につなげて電源を投入してみると、まるで音が出ない。メニューを見ると、収録曲数がゼロになっている。
- 「情報」によれば 「曲:0 容量:18.5GB 空き:7.4GB」ということになっている。なるほど。わかった。詳しい事情はともかく、キミが狂っているということだけは了解した。
- おそらく6000円でバッテリーを交換すれば再生の道が開けないこともないと思うが、それはそれで桑田投手に二億円という感じもするのでね。
- あきらめるよ。涙を飲んで。
- そう。オヤジにとって、涙は飲み物だ。
- オヤジの涙は外に向かって流れ出たりしない。それゆえ、オレたちには涙を拭う必要も生じないし、涙に暮れることもない。ただただ、一心に飲むのだな。ごくごくと。涙を。ちくしょう。
- バイバイ、iPod。お前はよく働いてくれた。オレは責めない。ジョブズにも恨み言は言わない。
- オレのことは心配しないでくれ。これからは、シャッフルとともに生きていくから。そう、小さくて、キュートな、あの銀色のオモチャを首からぶらさげて、オレはこれからの短からぬ晩年を生き抜いて行く所存だ。
- ん? シャッフルはロケンロール中年のアクセサリーとしては華奢に過ぎる、と?
- なるほど。でも、それじゃあ、オヤジには何が似合うんだ?
- いや、オレらみたいなクソオヤジには、どうせ洒落たネクタイなんかよりは首吊りのロープの方が似合う。そんなことぐらいはオレにだってよくわかっている。キミたち若い連中がオレらの衰弱死を望んでいるってことも。でも、だからって、オレらは死ななきゃならんのか? 冗談じゃない。たかだか数万円のハードディスクのために殉死なんかしてたまるものか。
- さて、仕事だ。
- 新バージョンが欲しいなあ。できれば80GBのやつ。どうせ命は3年だろうけど。でも、3年もてば上等。おそらく、宮崎の新知事よりは長命になる。
- さあ、仕事仕事。と。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
砂山の砂を指で掘ってたら・・・
おお、今度はiPodが出てきましたか(笑)。
いや、笑う場面じゃありませんね。すんません。
投稿: よし | 2007/01/23 00:52
私もipod愛好者で、世代が変わるたび購入しておりました。
家用、車用、通勤用と用途にわけ使用しておりました。
先月ボーナスで仕事用にとnotePCを購入。
iTunesを使用すればdell製の巨大ipodであることに気がつきました。
もうipodは買いません。
投稿: slider | 2007/01/23 01:16
あれま。プリンターだけではなくiPodも私、先生と同型機種の持ち主です。最近の不具合もそのまんま一緒です。バッテリーの持続時間はまあまあですがコンピューターがドライブレターの認識をしてくれないところはそのまんま同じです。私の場合はパソコンの不具合なのかもしれないのですが、新しいiPodは欲しいです。物欲の方向も先生、そのまんまですな。
意図して「そのまんま」という言葉を多用しましたが宮崎県の新知事。私にとってはどうでもいい人ですけど女癖のよからぬ人物との風評があるようですね。大阪府知事だった横山ノ●クそのまんまの顛末にでもなろうものなら大笑いさせて貰います。
投稿: shim47 | 2007/01/23 02:14
師よ、わたくしめがあれほど申し上げたではありませんか。
あぽーではなく、くそにーにしてはいかがでしょうかと。
くそはながもちするものです。
(できれば、生産中止になったビーンズという愛称の空豆型のがお勧めです。305が512M、307が1G。圧縮がATRAC3ですから入る曲数はiPodより多くなりますです)
投稿: MeXi | 2007/01/23 16:28
誰かも言ってたけど
壊れ物を引いちゃう人は
いつまでも壊れ物を引いちゃうような気が。。。
私は初代ipodをバッテリーは交換しましたが
毎日使い続け壊れる気配は微塵も無いです。
テーブルの上から落としたりもしてるんだけど。。。
20年以上前のVHSビデオデッキも、ハイバンドベータも
もっと古いのではApple ][e も普通に使えてる。
小学生のころ使ってたスカイセンサーもクーガも
至極好調だし。
そういえばハードディスクのクラッシュも経験したこと無いなあ。
投稿: 良子ママ | 2007/01/24 23:26
フランスは太陽を白く描く文化圏じゃないでしょうか。
太陽が黄色い文化圏の男と密通してたからママンを殺したんではないかいナ、とこないだ思ったです。
不条理の 正体見たり 枯れオバマ
投稿: MeXi | 2007/01/30 14:33