浦和VS広島
J123節 浦和VS広島
埼玉スタジアムにて観戦。
生観戦は2ヶ月ぶり。ナイトゲームは1年ぶりぐらいだろうか。寒いといほどではないが、十分に涼しいコンディション。観戦には最適だった。
ゲームは2-1で勝利。内容はスカスカ。
以下、気づいた点など。
- 全般に押され気味の展開。中盤が自由にボールを持てない。前線も孤立気味。
- 広島はやることがシンプル(基本的にカウンター狙い。ボールを持ったらサイドに展開。クロスを入れたらあとはウェズレイと佐藤寿人におまかせ)なので、パスが効率的につながる。でも、その鋭いカウンターも、攻めの人数の少なさゆえになかなか得点にはつながらない
- というわけで、双方とも腰の引けた撃ち合いに終始しておりました。
- 前半35分。なぜかゴール前左に上がっていた闘莉王が伸二のパスを受けていきなり右足ミドル。これがゴール右隅に決まる。たぶんまぐれ。でも凄い。ゴールを決めた後、メインスタンド前まで60メートルぐらい走ったのも凄かった。どこにあんな体力があるんだ?
- 前半終了間際、何回か敵のCKが繰り返された後、左ショートコーナーからウェズレイの上げたクロスがそのままゴールイン。これもたぶんまぐれ。でも凄い。
- 広島は良い補強をしている。ウェズレイ、上野(元マリノス)、盛田、戸田。味のある選手ばかりだ。
- 後半:動きの重かった達也に替えてポンテ。
- 後半20分:伸二OUT、山田IN。
- 後半39分:ゴール前中央に切れ込んだ長谷部から左サイドの三都主。三都主は、そのまま縦に突進してゴール前を横切る低いクロス→走り込んできた山田が落ち着いて右足ボレー。勝ち越し。2ー1。このまま終了。
- 勝つには勝ったが、内容的には負けてもおかしくないサッカーだった。
- 鈴木啓太がいないゲームは、いつもこんな感じになる。つまりアレだ、啓太は、パスミスが多いようでも、シュートをフカしまくっているようでも、やっぱり不可欠な選手なのだな。猟犬。
- 小野伸二は微妙。久々に休養十分で臨むゲームだったので、期待していたのだが。なによりボールタッチが少ない。何がいけないんだろう。特別に運動量が少ないわけではない。なのに、なぜかボールにからめない。ボールを持っても、そのまま後ろに戻すことが多い。迷いがあるんだろうか。いくつか良いパスもあったが、あり得ないミスも散見している。何かが狂っている。こんなはずではないのだが。どこかが痛いのだろうか? それとも、手術をした足首の感覚が、元に戻るまでにはまだ時間がかかるということなのだろうか。
運動量が少ない時でも、ちょっとしたパスで流れを変えられる選手だったはずなのだが。
ここ最近は、運動量以前の、プレイの正確さと視野の広さを失っている感じがする。点を取ることにこだわって前に張りすぎている感じもする。うーむ。 - 田中達也は疲れている。動きに切れがない。まあ、仕方がないよな。この夏、日本で2番目(ハンカチ王子の次)に酷使された選手だったわけだし。
- 長谷部も微妙。最悪の状態は抜け出したようだが、去年の良い時と比べるとやっぱりまだ冴えない。もしかしてオーバートレーニング症候群みたいな状態なんだろうか。
- というわけで、出来が良かったのは、休養十分の酒井友之君と鉄人闘莉王君ぐらい。
- あ、山田も良かった。この人はもしかして途中出場の方が結果を出すタイプなのかもしれない。そんなことでは困るのだが。
- でもまあ、勝ったから良し。
※広島サポの皆さん。少ないですね。
さあ、仕事仕事、と。
| 固定リンク
« 薄氷 | トップページ | スーパー無気力月間 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
広島の上野優作選手は元新潟です。マリノスの上野良治選手とは同年齢ですが別人です。アビスパ→サンフレッチェ→サンガ→アルビレックス→サンフレッチェと移籍してきました。
投稿: antigone314 | 2006/09/17 11:09
ワッフルワッフル!!
投稿: メルヘンひじきごはん | 2006/09/18 16:21
この夏二番目に酷使されたのは中三~四日で18試合連続出場したガンバの遠藤選手だと思います。
投稿: fkbkng | 2006/09/20 21:18
8月以降、ジェフの阿部と巻が何試合サッカーに出場したかカウントしてみることをお勧めします。ちょっとJリーグに興味あれば田中どころじゃない酷使だってすぐわかると思うんだけどねえ。
投稿: あのー | 2006/09/21 11:58
>antigone314さま
勘違いしておりました。てっきり、上野良治かと。
>fkbkngさま、あのーさま
ナビスコおよびA3に出場していた代表組のハードスケジュールは承知しています。
田中達也については、「大怪我から復帰したばっかりなのに、かわいそう(´;ω;`)ウゥ・・・ 」という気持ちをこめて、スケジュールの苛酷度を30パーセント増しで計算しています。
ついでに申せば王子度も加味しています。
ええ、身びいきですが。
サポというのはそういうものです。
投稿: 小田嶋 | 2006/09/22 01:15