圧縮
うーん。
やはり君が代関連のエントリーは、荒れ気味になるようですね。
よろしい。
君が代改定私案は、さらにさらに妥協する方向で決着をはかることにしましょう。終わり無き妥協。底無しの譲歩。無敵の逃げ腰。卑怯者の具沢山。
君が代の美点について考えてみる。
と、やはり、なんといってもあの歌が世界において卓越している点は、その短さにある。
南米だのヨーロッパだののごちゃごちゃした国がやたらめったら勇ましい行進曲風のメロディーを延々と流した後に、うちの国のあの歌が流れると、私は誇らしい。だって、君が代は世界で一番奥ゆかしい国歌だから。ほとんど「おい、イントロだけかよ」ぐらいなところで終わっちゃうから。
ということで、われらが君が代のクールでキュートでタイニーな特徴を、より一層研ぎ澄ますべく、三十一文字(みそひともじ)の短歌形式を、17文字の俳句形式に圧縮してみよう。
君が代は 千代に八千代に カテナッチョ
どうです。
ちなみに「カテナッチョ」というのは、イタリア語で「かんぬきをおろす」「鍵をかける」ぐらいの意味の言葉なんだそうで、サッカーの世界では、イタリアのサッカーチームに特有な、異常に守備的な戦術志向をこのように呼びならわしているところのものです。
ということは、わが邦の防衛戦略にもぴったり。
イワオの如き盤石の構えを保ちつつ、しかしながら侵略はいたしません、と。
九条の顔も立つし、愛国派の皆さんのメンツも損なわずにすむ。
最高じゃないですか。
推敲段階では、「国歌の斉唱なんて、しょせんは口先だけの慰撫じゃないか」といった投げやりな気持ちから、「君が代は 千代に八千代に フェラッ○○」みたいな、そういうプランも浮かんだりしたのですが、これは、決然と捨てました。国歌を弄ぶなんて、大逆無道の極みですからね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
す、素晴らしい。
5分ほどモニターの前でニヤニヤ笑いが止まりませんでした。
「口先だけの慰撫」にも激しく同意(少なくとも現在の国歌は)
投稿: ちょい馬鹿おやじ | 2006/09/25 16:50
なんつーか、君が代・日の丸論争なんてそもそも存在するんですか?
大半の国民の支持得てるのに、一部のマイノリティがさも「論争」があるようにふるまい、報道してるだけでは?そういう連中にとって「強制」は実に心地よい餌なんでしょうね。
本気で君が代・日の丸がふさわしくないと考えるなら、別の国旗・国歌を提案すればいい。やらないのは彼らもそんなことしても誰も相手してくれないとわかってるからでしょう。注目されるには卒業式の妨害が一番かなと。
投稿: GTR | 2006/09/26 12:00
おお!
センスいいね…
山田君座布団持ってきてっ
投稿: 一息(いっそく) | 2006/09/27 18:13
日本に住みながら祖国に反抗する人って、なんか反抗期の中学生みたいですなw
投稿: | 2006/09/27 19:58
「赤犬」という関西のバンドをご存知でしょうか。三十路越えたおっさんばかり13人のビッグバンドで、彼らはライブの初っ端に必ず君が代を演ります。ただし、メロディはアメリカ国歌。
題して「親方星条旗」。
しかし彼らはこの曲の他に政治の匂いを感じさせる曲をやりません。あとは、「ウンコ食える~」とか「ズキズキ☆ドキュン」とかそんなんばっか。
アイディア自体は「キモガヨ2006」に及ぶものでないと思いますが、インパクトありますよ。
自分にとっては「君が代」を起立斉唱する唯一の機会です。
そんなもんでいいんじゃないかな~。「親方星条旗」のあとは「ズキズキ☆ドキュン」で。
投稿: ぼくんち | 2006/09/27 23:19
やっぱり替え歌といえばこれかなぁ
出来の良さに驚愕しましたが。
「心ならずも「君が代」を歌わざるを得ない状況に置かれた人のための歌」
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/AALA-HOKKAIDO/kiss_me.htm
歌いたくないセンセー達もこの気持ちでいれば
抵抗も少ないだろうに(w
投稿: dasm | 2006/09/28 18:54
GTRさん、
> なんつーか、君が代・日の丸論争なんてそもそも存在するんですか?
日の丸については殆ど存在しないと考えてよいと思います。君が代についても実施反対はほぼ存在せず、わずかに強制反対が細々と存在するのみ(しかもほとんどが全員強制への反対ではなく、自分個人が強要されることへの反対)です。
> 注目されるには卒業式の妨害が一番かなと。
これもほとんど存在しません。かつては妨害行動もありましたが、今はせいぜいが個人的な不起立不斉唱(これも処分や懲罰研修の対象)や校門の外でのビラまきくらいなものです。校門内でのビラまきは一発逮捕の覚悟がいりますし、校門に近づいただけでもやばいらしいです。組合も当てにならず、一生を棒に振りかねない闘争が「実に心地よい」なんてことはありえません。
投稿: haimo | 2006/09/29 12:04
> haimoさんありがとうございます
なんて言うかね、ミッション系スクールに教員として就職して、入学式・卒業式の時「うちは真宗大谷派なんで賛美歌は歌えません」と言うに等しいかなと。じゃあ就職するなよそんなとこに。
私は日の丸君が代は好きですが、別に神聖視するつもりもない。ほかにいいデザインの旗、いいメロディの曲が出てくれば変えてもいい。君が代のメロディは平和すぎて「これから戦うぞ!」と言う雰囲気の歌ではない。
でもそれ提案する人って誰一人いませんねえ。
投稿: GTR | 2006/09/29 18:46
そもそも「日本」は「ひのもと」であって、「ひ」ではない。
つまり、太陽ではない。
ゆえに、日の丸は国旗にふさわしくない。
では、「日の本」をいかに捉えるべきか。
制定当時は知られていなかった星、地球である。
さすれば、いかにするべきか。答えは自ずと明らかである。
日本を「太陽の国」と誤解する者が増えるたびに、よく戦争が起きる。それがこの国の歴史だ。
投稿: メルヘンひじきごはん | 2006/09/29 21:52
ウヨクはうるさくてムカつくけど
サヨクは侘びしい感じがしてそこまで嫌いになれない
投稿: ゆう | 2006/09/30 16:56
>君が代は 千代に八千代に カテナッチョ
それ面白いと思ってンの?w
おっさんて痛いねw
投稿: KKK | 2006/09/30 17:47
そのHNも、なかなかのものじゃないかね
投稿: メルヘンひじきごはん | 2006/09/30 23:34
なんでこうまでして君が代や日の丸を叩きたがるのかわからん
小田嶋先生はもう五十に手が届こうというとっくに枯れたおっさんでしょ?
あなたが日の丸目にする時なんて、せいぜいがサッカーくらいで、これから死ぬまで国旗だの国歌だのを強制される場面なんてないんだから、無視してりゃいいじゃん
自他共に認める無責任な物書きでいらっしゃるんだから、オヤジギャグを髣髴とさせる寒い替え歌なんか晒さずに「ふーん」で済ませりゃいいのにね
と、迷い込んだバグが申しておりますw
投稿: ハスミ | 2006/10/01 21:04
迷い込んだバグは戦争を欲しているのだね。
だが安心したまえ、所信表明で安倍ちゃんはヘタレた。ご先祖様…アッー!
貞任宗任の怨みを晴らすべく孝明天皇を強殺したのかぁ…日本史ってすごぉい。数百年の怨念がおんねん。
投稿: メルヘンひじきごはん | 2006/10/02 07:07
と、いうことは、えた非人って渡来人じゃなくて、西日本における蝦夷の流民だったのか…それじゃそりゃ東北に部落はありませんね。ちゃんちゃん。
投稿: メルヘンひじきごはん | 2006/10/02 07:24
> なんて言うかね、ミッション系スクールに教員として就職して、入学式・卒業式の時
> 「うちは真宗大谷派なんで賛美歌は歌えません」と言うに等しいかなと。
石原都知事の就任前には、都立高では君が代の全員強制どころか、斉唱の実施すらやっていなかったのが殆どなのですから、上の例えは当てはまりません。
普通の高校に教員として就職したのに、途中で校長がクリスチャンになったからといって、全員に賛美歌を強制してよいのか、というほうが近い。
> 日本に住みながら祖国に反抗する人って、なんか反抗期の中学生みたいですなw
日本に住んでいるからこそ、政治(祖国ではない)に対して意見を言ったり反抗したりする権利も義務もある。
牙を抜かれることが大人になることだと思っているのは、情けないの極み。
投稿: haimo | 2006/10/02 11:09
すげーアホだね・・・。
投稿: GTRって | 2006/10/13 17:35