メアド
シェアウェアを購入。
いつまでたっても購入成立のメールが来ない。
ん? と思って受信ボックスを覗いてみると、解除キーの書かれたメールが「迷惑メール」に分類されている。
そうか、ついにこういうものまで疑うようになっていたのか。
急に心配になって、このひと月ほどの「迷惑メール」をざっと見てみる(約50通×30日=約1500通。ううう、死ぬ)。
非常に重要な私信1通と、仕事関連のメールが2件見つかる。
うん。もうso-netのメアドはダメだな。
使いモノにならない。
だって、毎日毎日50通もの迷惑メールのヤマをかきわけて、有意メールを拾い出すなんていう作業は、続行できっこないし。
一ヶ月以上前のアドレスは、かき分ける気持ちになれません。
というわけですので、小田嶋のso-netのアドレスtodajima@wa2.so-net.ne.jp
にメールを送ったけど返事が来ないぞ、という方がおられましたら、niftyのアドレスに送り直してみてください。お願いします。ついでにごめんなさい。念のために以下に記載します。
t_odajima@nifty.com ←このままコピペする場合には、@アットマークを半角@に打ち直してください。モロな形でメールアドレスを晒すと、メアド収集ロボットの餌食になりそうな気がするんで。
以上、業務連絡でした。
W杯?
はて? 何のお話でしょうか?
最近、物忘れが激しくて……
| 固定リンク
« フシアナトラップ | トップページ | ブラジル戦 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Wカップ?
はい。日本のフォワード強化策を思いつきました。
少年ジャンプに、翼の息子が主人公でフォワードの漫画「キャプテン翼Jr.」を連載してもらう。ちなみに日向の息子はMF。
協会にはそのくらいの先を見据えたプランをお願いしたい。
きっと20年後くらいには……
投稿: koz | 2006/06/21 21:11
W杯、最高じゃないですか。だってブラジルとの試合を見られるんですよ! わが日本が全力でブラジルと当たれる試合が。
あ、所で、SO-NETと@nifty、両方使っている者としての感想です。SO-NETも、一時期に比べると、誤判定がずっと減りました。ただ、私は一日一回必ず、SO-NETも@niftyも、いわゆるWEBメールにログインして、誤判定の有無をチェックして掃除します。
これ、日課にすると意外に楽しいですよ(~_~;)。ふん馬鹿めが……、懲りずに今日も送ってきたよ、こいつらと。言ってみれば、身の程知らずに無為にシュートを繰り出すtbs……、みたいな。
私は、ブログに公開している @nifty 宛のメールをSO-NET宛に送らせた上で、SO-NETのメールをメーラーで受信しています。これで、双方宛に毎日送られてくる200本近いスパムの99パーセントをブロックしています。スパム判定を潜ってシュートを決め込むのは、日に2本あるかどうか。よく誤判定するものとして、ソフト会社からの新製品の紹介メール等もありますが、大事なメールで誤判定が起きるのは、3週間に1本あるかどうかです。
この辺りは、判定基準を自分で微妙に上げ下げしてみたりのユーザー側の努力が必要ですが。
どうしても、最低でも週2回かそこいらは、webメールにアクして人為的なチェックが必要になりますが、我々みたいに、終日パソコンの前にいて、受信するたびにメーラーを開かねばならないような人間にとっては、やむを得ないコストだと思います。サーバーレベルでスパムをブロックすることで、メーラーを開く回数が極端に減ったことを思えば楽なものですよ。
投稿: えいじ | 2006/06/22 02:10
誤判定されないメールの書き方を相手に教えてやりましょう。
簡単です。リンクを張らなければいい。テキストの分量にくらべてリンクの数が多いと誤判定される。どうしてもリンクを張りたかったら、プレーンテキストでURLを書いてもらって、受け取り側がブラウザのURL欄に手動でコピペすればいい。
スパマーはリンクを踏ませるのが目的でしょうから、リンクのないメールは送っても意味がない。
投稿: Inoue | 2006/06/22 07:26
秋田にまたやってまいりました。
鈴香さんの実家を見分するためです。
またわかったこともあります。
ただ、一日300キロ移動は37歳には堪えます。スクーターなので。
投稿: ひじきごはん | 2006/06/23 03:55