« インド戦 | トップページ | 若害 »

2006/02/22

二枚目

またしても、あんまり似てなかったもので……
ムキになって、さらにもう一枚描きました。
通算では三枚目、です。

やはりアレですね。口元の薄ら笑いと、いつも半眼な感じを再現しないとダメですね。
政治家としては損だと思うのですが、この人は、時々、非常に人を見下した感じの表情を浮かべます。
やはり天下を取る相ではありません。
せいぜい前頭。
二枚目だけど(笑)

maehara03
部下の判断に付き合って心中するあたり、案外男気があるのかもしれませんが、人を見る眼がフシアナさんでは、男気も台無しです。

|

« インド戦 | トップページ | 若害 »

コメント

あの、ムキになればなるほど、どんどん遠ざかっていくような・・・
どっちかというと某ミラーマン氏かと・・・す、すみません、気にしないでください。

投稿: みきてい | 2006/02/23 00:56

私は(私も?)1枚目が一番良かった気がします。
“影の薄さ”がうまいこと表現されていて。

しかし、党首討論は茶番でしたね。
「45分時間切れ」を狙って最後に仕掛けようなんて
若い挑戦者側の採るべき戦法ではありません。
次に引っ張れるだけの絵図も遺恨もないくせに…
『WWE』あるいはせめて『ハッスル』でも見習いなさい。
日本中から失笑が聞こえました。

投稿: くまだ | 2006/02/23 02:28


 すんません。絵心皆無のあたくしが申し上げるのも大変非礼かとは存じますが、1枚目が一番似てマスタ。3枚目ともなると、正直……。

投稿: えいじ | 2006/02/23 07:07

うーん。
描いても似ない人というのは、やはりなにか資質において欠けるところがあるのでしょう。
あきらめました。
武部さんとかは、左手で描いても似るんですがね。
まあ、だからってあのオヤジが総理総裁の器だと言うわけではありませんが(笑)。

投稿: 小田嶋 | 2006/02/23 08:17

辞職もやむなしなんだそうですか(現時点)…。やっぱ、「笑えないシロモノ」だったんですねえ。東大工学部出てれば、パソコンなんて早くから使い慣れてるハズでしょうが、功名心の為せるところなんでしょうか。

投稿: truly_false | 2006/02/23 09:50

お、「永田議員が辞意」の一報が。あまりにも案の定な展開に。。冷静に考えれば高校生だって変だと思う情報を国会で取り上げてしまえば当然の帰結でしょうか。やれやれ。

 

投稿: かず | 2006/02/23 12:53

 政治家が技術情報に詳しい必要はぜんぜんないのです。詳しい人をアドバイザとして使えるようなコネクションを保っておけばいい。
 良い仕事をするには、IQではなくEQ(こころの知能指数)が必要だというのはそういう意味なんですが、永田さんにはEQがなかったらしい。

投稿: Inoue | 2006/02/23 13:16

うっ。今回はトウシュつながりで、桑田投手かと・・・
すんません。

木の芽時 永田の町の 狂ひ咲き

投稿: よし | 2006/02/23 13:52

うーん、前原に対する評価、厳しいですね。
僕は、前原の気持ちは、わかりますけどね。

質問に答えるときの武部の眼、完全に泳いでいましたし、武部が黒か白かって言ったら、国民のほとんどが黒だと直感してるんじゃないでしょうか。
真実がすぐそこに見えてるのに、永田を罠にはめて些末なことでごちゃごちゃ言い逃れされたら、「木を見て森を見ずじゃいかん!」と言いたくもなる。
永田がアホなことしたのは動かせない事実だけど、それで武部他のやったことがチャラになるとしたら、それは違うだろ、と思う。

前原にはいけすかないところがある。それはその通り。
でも、じゃあ、他に誰かいます?
菅とかですか?(笑)
ここで前原つぶしたら、日本の政治はもっとひどい状態になると思う。
最近の小泉を見ていて、本質的に頭が悪い(IQが低い)ってのは困ったことだなあ・・・治しようがないし・・・と痛感してるので、僕は前原には期待をしている。
性格の悪さは、徐々に治してくれればいい。

投稿: たかあき | 2006/02/23 20:57

↑にもう少し補足。
日本人って、メモリが少なすぎるような気がするんですよ。

耐震構造疑惑の後にホリエモン逮捕があったら、前のことかなり忘れちゃってるし。
その後にオリンピックあったら、ホリエモンのことが影にかくれちゃうし。
武部のメール疑惑の後に、永田がアホなパフォーマンスしてどつぼにはまったら、最初の武部の疑惑の追求がどっかにいっちゃうし。

なんていうか、すごくメモリの少ないPCみたいで、ちょっと新しいことに作業メモリとられたら、前に記憶してたことが全部消えてしまう、みたいな。
次々と新しいニュースが出てきても、前の重要な問題を忘れないでちゃんと頭の中にキープしておく、っていうことができない人が多すぎる。
だから、前原も、よけいに虚勢をはらなけりゃいけなくなってるんじゃないでしょうか。
「今ここで後ろに引いて少しでも負けを認めたら、そもそもの発端だった疑惑の解明自体がうやむやになってしまう」
こういう危機感みたいなものを感じてるんじゃないでしょうか。
日本国民のメモリが少なすぎるから、それに気をつかって、いらん虚勢をはらなきゃいけなくなっている、と。
僕にはそう見えます。

投稿: たかあき | 2006/02/23 22:04

たかあきさん

日本国民のメモリが少なすぎるとしても(私はそうは思ってませんが)、ここで虚勢をはったところでメモリーの少ない日本国民の長期記憶に辛うじて残るのは「民主党はアホだ」というどうしようもないデータでしかないわけで…。
だから、そういう前提に立ったとしてもやはり戦術的にまずい方向に突っ走ってると思うんですが、さて、どうしましょ?

投稿: 凡人 | 2006/02/23 23:24

小田嶋さん

1枚目のイラストが似ているという声が多いのは、1枚目の髪型がよく特徴を捉えているからじゃないでしょうか?
もしまたお描きになる機会があれば、1枚目の髪型描写を踏襲されてはいかがでしょう。

投稿: 凡人 | 2006/02/23 23:30

1.尻尾を隠蔽する悪党
2.尻尾を捏造する追跡者
 がいたとして、私は2番がこわいです。

 悪党といえども、尻尾を出すまでは推定無罪。残念ですが、仕方ありません。それが法治国家というものです。

 悪党は、所詮は強欲なだけのリアリストです。そんなに怖い連中ではありません。

 一方、「悪党捕縛のためであるなら証拠の捏造も辞さない人間」は、これはゲシュタポ、狂信者、ガイキチ、カルトの類です。これはコワい。こういう「正義」の人たちに「悪党」のレッテルを貼られたら、もう逃げ道はありません。

 そういう意味で、前原さんの言う
「木を見て森を見ずで良いのか?」
 が、
「瑣末な法手続きや、紙切れ一枚の真贋にとらわれて、巨悪の存在を許してしまって良いのか」
 という意味なのだすると、この考え方は、私みたいな誤解されやすいタイプ(売国奴とか)の人間にとっては、かなり薄気味が悪いです。。
「かわいそうだが、青少年の健全な思想を害する不逞売文業者には死んで貰わねばならない」……とか、まあ、そんなことはないでしょうが、現実に、「あやしい」(←武部については私もあやしいと思っています)という「印象」ないしは、「見込み」だけで、一民間人に対して国政調査権を発動しようとしている議員さんが現れている(しかもそれを支持する人たちがけっこういる)ことを思うと、あながち杞憂とも思えないわけですよ。
 

投稿: 小田嶋 | 2006/02/23 23:40

小田嶋さん

レスありがとうございます。
納得いたしました。
ただ、次のような記事を読むと、

自民党の武部幹事長は24日午前の党役員連絡会で、「民主党は執行部への波及を恐れ、永田氏の入院という前代未聞の対応を取った」と厳しく批判した。(読売新聞 2月24日)

盗人猛々しいとでも言いましょうか、「それは日本の伝統的な美意識にも反する態度だろう」と思ってしまうのです。
確かに法治国家では推定無罪だけど、推定無罪状態だったら何を言ってもいいのか。
釈然としない気持ちが残る。
それとは別に、皇室典範をめぐる議論で、小泉が女系天皇と女性天皇の違いも理解できてないのをみて、IQの低い人間はかなわんという意を強くしたものですから(女性天皇に賛成するかどうかは別にしても、違いを理解できてないのでは話にならない)、対抗馬として前原さんには期待するところがあったのです。

でも、小田嶋さんのご意見には、納得しました。

投稿: たかあき | 2006/02/24 12:59

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二枚目:

» リリィ [イースター堂]
チェーホフの戯曲「カモメ」を映像化。 フランスの田舎町の静かな夏休み、映画監督を目指すジュリアンは家族や恋人を集め、自主映画の上映会を開いた。 ジュリアンの恋人・リリィはその場にいた映画監督のブリスと互いに惹かれ合い家を抜け出してしまう。 5年後、すでにブリ..... [続きを読む]

受信: 2006/03/04 21:10

« インド戦 | トップページ | 若害 »