自民圧勝
単独過半数ですか。いや、びっくり。
自民党が勝つだろうとは思っていたが、正直、ここまでの結果は予想していなかった。
テレビに出てくる先生方も同じみたいだ。やはり専門家にとっても想定外の大勝利だった、と。
民放の選挙特集には、なかなか面白い共通項がある。
選挙結果の分析が、いつしか視聴者に対する説教の色彩を帯び始めるのだ。
「有権者も成熟しなければ」
「冷静な判断というより、あれかこれかという決断に追い込まれて……」
「簡単なスローガンが奏功し」
「テレビ選挙のこわさが……」
「シンプルに徹した選挙手法が」
といったご発言が、昨夜来何百回繰り返されたことだろう。
アレか?
要するに「愚民選挙」と、それが言いたいのかな?
言えばいいのに。
どうせ、誰も
「オレのことを言ってる」
とは思わないんだから。
教訓:愚民は、愚民批判が大好き。
負け惜しみなんだろうか?
どうして、民放は民主党寄りなのだろう。あるいは、彼らのうちに、野党寄りのポーズを取っておく方が報道マンっぽくてかっこいいぞ、みたいな、子供っぽいヒロイズム(子供っぽくないヒロイズムは存在しないが)があるってことか?
不思議だ。
いま見ているTBSの夕方のニュースも
「女性票が結果を分けた」
ということをしきりと強調している。
その根拠として、JNNの出口調査を引用。
女性の自民党支持率の上昇をパネルにして見せているわけなのだが、男性票との比較は省いている。っていうか、男性票についてはデータを開示していない。なんだこりゃ。
これじゃ、何の証明にもならないと思うんだが。
「女性が勝たせた」
と、どうしても、そういう結論に持って行きたいんだろうか?
でもって、
「そこには、セールなど、女性の好きなキーワードが」
とかなんとかナレーションをカブせながら、ある商店街が展開した「投票済み証明書の提示で割引をするセール」の取り組みを紹介したりしている。
そして街録。
「っていうか、あのヒトが好きだからぁー」
「なんていうのかぁー、郵政に反対する理由がわからないっていうのかー」
という感じの、いかにも「情緒に流されやすいバカな女」に見える女性たちのインタビュー映像。
TBSってマジに街録が好きだな。
愚民を教導してるつもりなんだろうか。
でも、どっこい、その街録を見て愚民は笑っているわけだ。
「おい、いくらなんでも狙いが見え過ぎだぜ」
とか。
かわいそうな豚六。
| 固定リンク
コメント
選挙報道って、天気概況に似てます。後づけの理屈というか、後だしじゃんけんというか。
「偏西風に流されて、台風は東に向きをかえて・・・」
「太平洋高気圧から暖かい湿った空気が吹き込んで・・・」
それだけ細かくわかるんだったら、なぜ半日とか1日前におっしゃってくれないんでしょうかね。
それはそうと、「小泉さんなら改革を進めてくれると思います」とかいうコメントが多いんですが、彼が2006年秋で引退するの知ってて入れたんでしょうか?あと1年あるとはいえ、4年でできなかったことが1年でできるわけがないし。
投稿: Inoue | 2005/09/13 03:32
>教訓:愚民は、愚民批判が大好き。
>でも、どっこい、その街録を見て愚民は笑っているわけだ。
「おい、いくらなんでも狙いが見え過ぎだぜ」
とか。
かわいそうな豚六。
なるほど、こうやって「豚六」という「愚民」を批判してみせているというわけですね。実に勉強になります。小泉に入れた方(小田嶋さんがどうなさったか存じませんが)の心理がよく分かりました。
投稿: N・B | 2005/09/13 10:26
まぁ「投票数」で言えば自+公と民主+他
は5.5対5位の割合かな。(6:4位か?)
ただシュート数で勝利は決まる訳じゃなし。
ゴールの数で圧倒と。まぁシュート数も負けて
る訳だから負けは当然。
シュート数では負けてないのに・・・
いいサッカーをしてるのに・・・・
審判が糞(ry・・・
まぁ次は戦争でもない限り自民大敗は
確定な訳で。四年後まで民主。
残ってたらの話ですけど
スーパーサッカーは残ってほしいけど
TBS残ってなかったりして。w
投稿: slider | 2005/09/13 13:53
ホリエモン氏についての小田嶋さんのコメントも、一言ほしかったです。
投稿: かっぱ巻 | 2005/09/13 22:26
かっぱ巻さんに便乗します。
片山さつき女史についての小田嶋さんのイラストも1枚ほしかったです。
投稿: よし | 2005/09/14 17:12