« またインターネットかっ | トップページ | ダブルオッケー »

2005/09/17

サイン本

 Asahiパソコン誌からの依頼で、著書にサイン。
 気は心 ということで、座右の銘を付記。
 魚心あれば水心。絵も付加。
 乗りかかった船で色もつける。

signature

 犬馬の労。

|

« またインターネットかっ | トップページ | ダブルオッケー »

コメント

「イン・ヒズ・オウン・サイト」読了。
オダジマワールドの旧約聖書が「ICにあらず」なら「サイト」は新約聖書だな。

「人はなぜ学歴にこだわるのか」、単行本もってるが、解説読みたいので文庫版を「サイト」と同時に購入。

解説素晴らしい。単行本未収録のコラムも3本はいっているから、単行本もっている方にも文庫版の購入おすすめします。

投稿: よし | 2005/09/18 13:16

サッカーが好きで絵の描けるオダジマン大好きです。
早速本購入するぞ!

投稿: 農民 | 2005/09/18 13:55

 『Mana House』では、PCコーナーで“八百屋”に平積み、ただし一段のみ。眞鍋かをりんたんに学べ、って何を?
 栄地下街では禁書の模様。焚き火だ焚き火だ落ち葉焚き、あはれ。
 紀伊国屋名古屋店にはない、売り切れ?まさかりがついたきんたま、さかりがついたきんたま、(烏賊くりかえし)
 デパート三越では、見つけられなかった。いや、エリアが広すぎて昼休みの時間切れという次第で、詳細は不明と ...

 百姓や愚民に、この書物の真価はわかるめぇ、森の羊。

投稿: あおきひとし | 2005/09/18 17:01

 汗馬の労【かんば・の・ろう】物事を取りまとめるため、あちこち走り回って骨を折ること。

 犬馬の労【けんば・の・ろう】現場の労をねぎらうため、勝P(西原理恵子=マンガ家の『恨ミシュラン』の編集でこわれてしまったかわいそーな京都人。勝又進とは無関係。みなみ辛抱に、似てる)こと編集k子に、著作の白紙に豚児の絵を書いて与えた故事をいう。

 げに、おそろしきはおだじまん、とぞ。

投稿: あおきひとし | 2005/09/19 00:18

↑下人?、いやいや避妊ですってばさき。

投稿: あおきひとし | 2005/09/19 00:22

↑何なの?コイツ。誰か説明して。

投稿: 三連投のアホ | 2005/09/19 01:12

>新約聖書だな。
えらそうな言い方をしました。
「新約聖書かな。」に謹んで訂正いたします。
また
「人はなぜ学歴にこだわるのか」文庫版で新たに収録されたコラムは、3本ではなく4本の誤りでした。
これも訂正し、重ねておわびいたします。

投稿: よし | 2005/09/19 23:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイン本:

« またインターネットかっ | トップページ | ダブルオッケー »