竹刀
ハナダマサルシが相続放棄を言い出して以来、どうやら各局ワイドショーは、次の段階の着地点を模索しはじめている。
着地点も何も、こんな話題、とり上げたこと自体が既に不見識なわけだが、まあそれは措くとして、これまでの各局の対応はおおむね以下のようなものだった。
- 一方に寄った結論は出さない。なるべく遺恨を煽る形で騒動を長持ちさせる。
- タカノハナ親方は、適当におだてておく。だって、数字の取れる素材だし、ヘソ曲げて取材拒否されたりすると面倒だし。
- てなわけで、タカ
養護擁護(←訂正@7/10 メールにてご指摘がありました。多謝)派(テリー、デーブ、アリタ、ナカニシ:←このヒトたちに安全な着地点はあるんだろうか?)を適当に配置してバランスを取る。 - ワカのフォローは、後でなんとでもなる。だってほら、タレントになっちまった以上しょせん局から見れば出入り業者なわけだから。
で、この流れが、この2日ほどで微妙に変わってきているわけだ。
- 出演するコメンテーターの顔ぶれをちょっとずつ変えて、戦術変更。かきまわし屋のFW、なかにし君を引っ込めて、代わりに守備重視の医者とか。
- 論調は中立を装っていながらも、コメントの語尾に(笑)を付加したりすることで、徐々に軌道修正をはかっていく。
- 言葉の上での攻撃はまだ発動しないものの竹刀で弟子を殴ってる映像とかを集中的に繰り返し再生して、徐々に世論を反タカ方向に誘導する。
映像って便利だよな。
流す側からすれば、編集済みの映像を送出することで、発言のリスクを負わずに、意見(よりもさらにやっかいな「印象」)を表明できるわけだから。
それにしても、あの弟子のアタマを竹刀で叩いている映像は、やはり、どう考えてもマズい。
あれを何回も見せられていると、生理的な次元で、タカノハナに対する嫌悪感が芽生えてくる。
結局、アレだ。この映像を再生する頻度が上がってきたということは、メディアが、そろそろ手のひらを返し始めてきたことを物語っているわけだ。
とりあえずは、撮れるだけの絵は撮り貯めしたから、今後はこの素材を使って底意地の悪い検証報道を開始いたしますよ、と。
まったく。
根性悪いよな。
タカノハナよ。
しばらく休みをとるといいぞ。
昨日、NHK教育のインタビュー番組に竹脇無我が出ていた。
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20050628/index.html
いい話をしていた。
キーワードは無我。
夢中じゃないぞ。
がんばれ。
っていうか、あんまりがんばらない方がいいかもしれないぞ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
このお葬式ショーには、まだ若貴の女房というファクターが残っています。
若貴煽りでしゃぶり尽くした後は、スッチー女房vs女子アナ女房対決編が残っていますから、まだまだ引っ張れるでしょう。
視聴者的にも、景子さん、涙の訴え! とか、美恵子さん、とうとう反論の狼煙! まで行って貰わなければ収まらないでしょう。
最後はやはり「憲子夫人、遂に出生の秘密を明かす時が……」であって欲しい物です。
投稿: えいじ | 2005/07/06 16:04
>えいじさん
なるほど。
サブシナリオもけっこう豊富、と。
ワイドショーネタとしては、嫁対決の方がスジが良いかも。
でも、ストーリー維持のためには、最低限一人は布団叩き(笑)というのか、ネタ撒き役の人間が必要なわけで、ケイコ&ミエコは、そこまで積極的に自らの恥を晒すでしょうか。
プロデューサーのウデ次第ですね。
投稿: 小田嶋 | 2005/07/06 16:28
トリは当然大姐御です。彼女が冷静に語り出すと、初代若乃花、輪島なんかも安閑とはしておられません。相撲協会、青天の霹靂に見舞われます。これこそ正に貴乃花が意図した相撲協会の改革ではないでしょうか?東京杉並西部戦線異常ありです。
投稿: ハマの住人 | 2005/07/06 17:51
アタシはタカノハナが勝氏の一連の行動について「非常に不可解」と言った時にコイツ終わったなと思ったですよ。不可解でもなんでもない話です。
「オレが部屋をやる!やらせろ!!!」とさんざん主張して継承し、角界を去った兄に対して去ったくせに相撲の財産をもっていこうとしているかのごとき発言。
「やるって言ったんだから全部くれてやるからそれでやれ」 ってことでしょう
放棄しないなら話し合いはもたれるのです。
「花田家の話」と主張するには根拠があるわけです。花田家に関係ない人には話はしないんですよね 花田家のプライベートな話なので というのは実はとても深いことなんですね
投稿: ari | 2005/07/06 19:54
貴乃花部屋の財政はどうなんでしょうか?7億円もの財産があるなんて報道されていますが、部屋には十両以上の力士はなく、タニマチもいないんで、かなり苦しいはずです。
サポーターをネットで募集するだなんて浮ついたことをしていますが、ネットをいじっている連中がそんなに気前がいいわけない。
若乃花があれだけ気前よく相続放棄したのも、借金を差し引くと純資産はあまり残ってないからじゃないのか?
この騒動の千秋楽は、貴乃花部屋の破綻で終わるような気がしてならない。
投稿: Inoue | 2005/07/06 22:03
小田嶋様
こんにちは。用件がいくつかあります。
1、HP時代の日記の残りプリントアウトを本日発送しました。ブログになってからのも近日中に。
2、本文レイアウトですが、1P42W×18Lと45W×18Lの2通りデザイナーからあがってきました。ファックスしておきましたので、ご検討願います。クォークデータをpdf化したのものをメールでも送りますが、フォント等はちゃんと変換されていないので、あくまで全体の雰囲気を感じるものとしてご覧ください。
以上よろしくお願いします。
投稿: 編集子K | 2005/07/07 17:57
inoueさま
>この騒動の千秋楽は、貴乃花部屋の破綻で終わるような気がしてならない。
スルドイですねぇ アタシも行き着くのはそこだと思います
だいたい「部屋」という自営業なのにそこへ通ってくるっていうのはどうよ?です
あの中野新橋の部屋は若い衆だけで暮らしている合宿所のようになっているのでしょう?
会社のように9-17時で見ているだけで力士というプロスポーツ選手は育つのでしょうか
投稿: ari | 2005/07/07 22:35
>竹刀で弟子を殴ってる映像とかを集中的に繰り返し再生して、徐々に世論を反タカ方向に誘導する。
ど素人的発想乙。
世間様は竹刀OKでつ。伝統ですもんね。
タカ派をなめてもらっては困りまつ。
投稿: 佐藤秀 | 2005/07/09 21:39
時代とともに部屋のあり方もかわって当然と思います。竹刀を振りかざす貴乃花を見て痛々しいものを感じました。お兄ちゃんのように、うまく立ち回れない計算抜きの生真面目さに。 全身全霊で戦ってきて、貴乃花なりの美学を黙って貫いてきたけれど、周囲の礼節のなさ、調子の良さに限界を超えたのだと思います。潔癖さゆえの事と思います。
ヒールになってもいいのでこの際開き直って堂々と主張を貫いてほしいと思います。
投稿: レミイ | 2005/07/09 21:55
そりゃ相撲部屋ですからね。
お手々つないでの仲良し原則だけでは運営できないでしょう。
格闘技だし。
ですから、親方が竹刀を持っていること自体については、世間のど素人の皆様も、さして問題にしていないと思いますよ。
ただ。
1.叩くにしたってクビから上はマズいだろ。竹刀でアタマや顔を殴るのって、ド素人だぞ。
2.テレビカメラが回っていることを分かった上で、派手に竹刀を振り回してみせることは、相撲界にとって非常にネガティブなキャンペーンになるぞ。
3.「オレはきちんと稽古をやってるぞ」というパフォーマンスのつもりなら逆効果だぜ。
4.てか、二言目には相撲改革を口にしているあんたが竹刀で制裁かよ?
5.百歩譲って竹刀を使った厳しい指導にもそれなりの有効性があるんだとしても、そうした体罰の背景には、信頼関係が不可欠だろ? だとしたら、「一年ぶりの稽古」ってのはどうなんだ?
6.そもそも通いの親方が竹刀持って良いのか? 9時5時のリーマン親方なら、それらしくしてくれよ。
7.タニマチはバイバイでサポーター制度発足、弟子との同居は真っ平御免&ちゃんこは一緒に食わずにダイエット、と、自分の生活に関しては近代化方向で改革しつつある一方で、弟子の待遇面は伝統志向の無理ヘンに拳骨ですかそうですか。
8.素人だってあんな無茶なダイエットはしないぞ。弟子に胸を出すにも、あれじゃまずいだろ。竹刀はそれの埋め合わせか? 実力で弟子を土俵に叩きつけられないって、そういうことの反動なのか?
と、突っ込みどころ満載なところが、タカ親方の問題点なわけでして、竹刀アタマ叩き映像のヘビーローテーション再生には、こうした世論に対するひとつのおもねり(ええ、われわれだって、わかってますよ。親方はちょっと無茶ですよね)が背景としてあると思うわけです。
ま、この話題もそろそろおしまいですね。いたましいことです。
投稿: 小田嶋 | 2005/07/09 22:49
>タニマチはバイバイでサポーター制度発足、
ああ、多分、タニマチはハナダマサル氏のChanko Dining 若に流れたんでしょう。IPOすれば公開価格は公募価格の数倍でしょうそうでしょう。
投稿: 佐藤秀 | 2005/07/09 23:09
ところで、「若貴兄弟の出生の秘密」ネタは、たしかになかなか良く出来た話ですが、ありゃデマです。
いつか見たwebで、どなたかが詳しく検証していましたが、出生日(と、そこから逆算した仕込み年月日)、血液型、周辺状況等々を考量するに、両仮説とも、ほぼ100パーセントあり得ない話です。
インターネットの普及は、デマの伝播速度と波及範囲を思い切り大きくしましたが、その一方で、出来の悪いデマの寿命を短くしてくれてもいるように思います。
投稿: 小田嶋 | 2005/07/10 01:43
貴乃花部屋にはろくな資産は残っていないというのは、どうやらガセではなく本当らしい。
・豪邸を建てた建築費用
・ITバブル崩壊による株式投資の損失
・現役時代の膝の治療費や双子山親方の治療費(保険医療なら月8万円程度で済んだはずだが、自費診療にしたのだろう)
投稿: Inoue | 2005/07/10 04:02
タカノハナは竹刀は抜いているがまだ伝家の宝刀は抜いていない。
宝刀とはズバリ、ハナダマサルシ横綱昇進における駐車問題だろ。「横綱としての基本ができていない」発言はこのことのあてつけ以外の何物でもない。これに比べれば兄弟対決の八百長疑惑など可愛いもんだ。
この宝刀を握っている限り協会もタカノハナに大きく出られない。いつ抜くかタイミングを見計らっているんだろな。
投稿: 佐藤秀 | 2005/07/10 13:57
息子が中学生から剣道やってます。
今高校2年ですが。
竹刀は繊細な道具でして
一回の稽古、一回の試合で竹にヒビ入って
もうそれだけで使えなくなるんだって
息子が始めるまで知りませんでした。
試合や稽古に使えるようにするために
先を削ったり、整えたり、メンテが結構大変というのも
知りませんでした。
竹で出来てはいますが
剣道に於いて竹刀は「真剣」と同じ意味を持つと思うので
デシ小突くのに、竹刀使う人は嫌いです。
日本剣道連盟は、なんでクレームつけないんだと
思うくらいです。
昔の、「腐ったミカン」時代の金八に出てきた
体育教師みたいだなぁ…
投稿: じゅらい | 2005/07/13 07:11
竹刀は本来デリケートなもんで…というのは、中学2年生から剣道をやっている現在は高校生の息子さんが知っていればよいことですね。ストレッチ体操するときの棒としてつかったり、人を殴る分には手入れなんて必要ありませんから。
それに、ひょっとしたらご存じかもしれませんが、竹刀は剣道においては真剣として扱いますが、日常生活においては刀ではなく、刀に似たかたちをしたものにすぎませんよ。
しかし、それにしても、みなさんも若乃花ひいきで貴乃花を貶めたり、貴乃花ひいきで若乃花を貶めたり、ずいぶん熱心ですね。
やたらと熱い嘲笑っぷりを拝見していると、口ではくだらないとかいいながら、本当にこの騒動がお好きなんだろうなぁと思います。
投稿: Ban on Aug | 2005/07/18 18:06
いやいや、Banさん、。
板前は、大事な包丁を人殺しの道具にされては
適わないってんで、賊に忍び込まれた場合を想定して
厳重に刃物を保管するって聞いたことがあります。
はてまた多分、プロ野球選手などは
バットが人を殴り殺すのに使われたりする話は
聞いててヤなもんじゃないでしょうかね。
言いたかったのは、そういう話ですわ。
投稿: じゅらい | 2005/07/31 10:55