« タイトル案2 | トップページ | 恐縮 »

2005/07/03

キーボード

  昨日の晩、この1年ほど愛用していたキーボード(サンワサプライ製のパンタグラフ式。テンキーの無い超小型タイプ。SKB-SL04U)が頓死した。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL04U&mode=main
 原因はわからない。使っている最中に、突然、Pのキーをセンスしなくなったのだ。
 キートップを外して掃除機でゴミを吸ってみたり、接点部を綿棒で掃除してみたりしたが、事態は改善せず。人差し指の爪を痛めた(キートップをハズす時に、爪をはがしかけた。痛い)のみ。

 キーボードには中間点というものが無い。この種のツールは、100点か、でなければ0点だ。たったひとつダメなキーがあるだけで、完全にゴミ化する。残りのキーがどんなに完璧に機能していても、総体として役に立たない。
 ん? パピプペポを使わない原稿なら書けるって?
 かもしれない。でも、そんなものは原稿とは呼ばない。
 ライターも同じだ。あらゆる対象について完全に自由な言論を展開できるのでなければ、モノを書く資格はない。たとえば、特定の個人や会社について、口ごもったりするタイプのモノ書きは、不完全なライターというより、ダメな人間なのであって……と言うのはやめておく。私にもいくつか書けないことがある。それを書くと、ライターとしてのレベルは上がるのかもしれないが、人間としてのステージが下がる、ような気がする。
 閑話休題。
 ずっと前に使っていた安物のキーボードを引っ張り出してきて、しばらく叩いてみたのだが、どうにも気持ち悪い。ダメだ。
 ライターにとってのキーボードは、武士にとっての刀に等しいものだ……とまでは言わないが、私のような半端者の勤労意欲は、キータッチが不快だとかいったささいなことで、あっさり失われたりする。とすれば、早急に新品を入手せねばならない。
 で、散歩ついでに自転車を飛ばして、川口のヤマダ電気まで新しいブツを物色に行った。
 途中、小野伸二選手が通っているはずの病院(うん、レッズのチームドクターをやっている先生が所属する病院が通り道にあるのだよ)を視察。うーん。古い。大丈夫だろうか。お医者は立派な人らしいから安心なんだけど、施設とか機材とかは、きちんと揃っているんだろうか。ちょっと心配。担当医の先生が、7月の診療日を二週連続で休むスケジュールになっている。もしかして、小野君関連の特別プログラムとか? それともJリーグ再会に向けてレッズ関連の業務が……
 ……結局、ヤマダ電気で1980円の安物を購入。
 うん。わかっている。自分で実際に触って、納得して買ったのだから、これで良い、はずだ。
 大丈夫だ。
 でも、本当のことを言うと、ちょっと不安でもある。今現在は気に入って使っているけれども、たとえば二週間後に、私はまだこいつを愛してるだろうか。
 will you still love me tomorrow ?……さすがはキャロル・キング。マブい女にゃ書けない歌だ。
 shall I still love it tomorrow ? ……文法的におかしいだろうか? 安物だけが持っている独特な不安感。「どうしてオレは安物を買ってしまったんだろう」という予約済みの自己嫌悪がまとわりついている感じ。
 まったく、われわれは、骨の髄まで資本主義に毒されている。
 キーボードは値段ではない、と、二十年来の経験がそう言っているそのことを、何度自分に言い聞かせても、安物についての偏見を容易にぬぐい去ることができない。
 ……病気だな。
 寝よう。

|

« タイトル案2 | トップページ | 恐縮 »

コメント

安物のキーボードだと、すぐにキートップの印刷が削れてしまって困りませんか?QWERTYぐらいならブラインドでもできますが、;:][|=~_\?みたいな記号は見ないと打てません。

投稿: Inoue | 2005/07/03 03:39

私はすぐにキーボードに埃が堪り、手垢がこびりついてしまいます

投稿: 亀千人 | 2005/07/03 04:25

はじめまして。
>キートップの印刷が削れてしまって困りませんか

わしのも安物で消えているところがあります。
よく使うキーのところです。
T・U・I・O・K・N・Mの7つです。

投稿: やまと | 2005/07/03 06:21

うちのキーボードはIBMとDECです。
それぞれ8年以上使ってますが、なんの障害もなく快適に使えてます。キータッチも国内メーカーに比べ一日の長があるようです。
サプライ品メーカーの単品キーボードよりも、アキバのジャンク屋で中古キーボードを探すほうが結局お得かも知れません。
(さすがにDECのキーボードはもう見つかりませんが)

ちなみにキートップをはずすには、左右のすきまにマイナスドライバーを差し込みテコの原理で押し出すと楽です。

投稿: かくた | 2005/07/03 08:36

キーボードなんて100人居たら、全員が違うことを云ってもおかしくないのですから、検証のしようがありません。自分の好きなものを使うしかないでしょう。私は場所確保のため29cmx12cmのPFUを長い間使用しています。確保された場所には目薬・かゆみ止めの薬・鉛筆・ボールペン・メモ・煙草等が点在していてブラインドタッチで使えるようになっています。ドライバーでキーを持ち上げるよりは簡単に安全に取れる安い道具があります。
プラスチックのリングに二本爪がついていてこれではさんで摘み上げるだけです。ついでにこのメーカーにはキーボードの隙間を掃除するペーパーも用意されています。後は掃除をするときにキーボードの上から吸い込みをかければ、ほぼ完璧です。万が一水などをこぼしたら、あせらずに時間をかけて十分に乾かしましょう。大抵助かります。

投稿: ハマの住人 | 2005/07/03 11:18

 GUIの一大欠点は、マウスとキーボードを同時に使えないことです。右手が往復する手間がわずらわしい。巷ではショートカットを多用してマウスをなるべく使わないことを推奨していますが、Webで入力ボックスを選択するときは、どうしてもマウスでないとだめです。TabとShift-Tabでは日が暮れてしまいます。
 素人ながら考えたのですが、右手でマウスを使って、左手オンリーでキー入力するようなシステムを考えれば、作業効率は格段にアップするのではないでしょうか。右手は資料をめくるのに使ってもよい。フロッグパッドという会社から、モバイル用に左手だけで打てるキーボードが出てますので、これを日本語入力用に少々手直ししたらいいんじゃないか、なんて考えてます。両手で火のようにタイピングしなくちゃならないのはチャットとオンラインゲームのときだけです。入力はゆっくりでかまわない。
http://frogpad.typingpal.com/index.asp

投稿: Inoue | 2005/07/03 13:55

 ちゃんとした……、というのは変ですが、自分に一番しっくり来るキーボードを探して買いましょう。えてしてそういうのは、通販でしか買えなかったりしますが。
 私のようなカナ漢字入力者は、使うキーの数がローマ字変換より多いので、ことミニキーボードに関しては、選択肢がぐっと狭まるのですが。フルサイズなら良いものがあります。

http://www.topre.co.jp/products/comp/key_point.html
 ちなみに私が使っているのは、棋界のベストセラー、↑東プレのリアルフォース・キーボードです。一度この絶妙なタッチを知ると、もう他社のキーボードには戻れません。なぜかUSBタイプを積極的に出してくれないのですが。
 商売柄、肩凝りに悩む編集者や物書きが周囲に大勢いますが、それらの人々全てに、私は、疲れのないキーボードと、腕の自重を支えるエルゴのアームレストを薦めています。(「エルゴ アームレスト」でググったら、3月にここに書き込んだ自分のコメントが一番上に出てきた(~_~;))

 われわれはどうしても能率というポイントからキーボードを考えがちですが、トータルでの職場環境で考えるべきではといつも感じる所です。
 最高のプレイには、まともなピッチと良く整備された芝が大前提です。弘法は筆を選ばずという時代じゃありません。

投稿: えいじ | 2005/07/03 15:32

 私もカナ漢字入力者でして……現在、ThinkPadのノーパソキーボードを愛用しています。
 レノボになって何年今のレベルを維持できるか……とっととアメリカがIBMノーパソ部門を買い戻してくれるか、大和研究所が独立して類似のキーボードを他社に提供してくれないかと思っていますが……一度、ThinkPad600シリーズのキーをさわった人間はそれが標準になるので、他のキーボードはきついんですよね。

投稿: みきはら | 2005/07/04 10:08

IBMのThinkpadのキーボードそのままの、IBM Travelキーボードっていうのがいいですよ。1万円くらいとちょっと高いですが、評判のいいパンタグラフ型キーボードです。

http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p8974/31p8974a.html

投稿: よしはら | 2005/07/08 16:11

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キーボード:

« タイトル案2 | トップページ | 恐縮 »