« 最下位沐浴 | トップページ | 郵政取りつぶし »

2005/04/12

真っ向サービス(笑)

 午前中に呼び鈴。
 約2秒後(別室にいるので)に出ると、誰もいない。
 いたずら?
 いや、おそらく郵便局なのだな。
 ひとつだけ簡易為替で原稿料を送ってくるところがあって、毎月同じことが繰り返されているのだよ。
 つまり、配達員が、呼び鈴を押してすぐ「郵便物お預かりのお知らせ」(書留などを配達して、宛先が不在だった場合に投函していく書類)を置いていったわけだ。不在じゃないのに。
 
 タイミングからして、バイクにまたがった状態で呼び鈴を押している(っていうか、ピンポンダッシュしている)んでないと、私の返事を聞き逃すことは不可能なはずなんだが、配達員はそれをしているわけだ。

 この不在票を持って局に行くと
「配達係が現在、現物を持って配達中ですので……」
 と、言われてブツを受け取れないことになっている(←当日配達分の受け取りは22時以降だとさ)。中身は為替なんだからどっちみち郵便局で現金化するわけで、とすればはじめから局留めにしておいてもらった方が便利なくらいんなんだけど、そうもいかない。
 で、結局、配達票の裏面に書いてある電話番号に電話して、再配達の時間を指定するか、でなければ、翌日以降に局のゆうゆう窓口に受け取りに行く旨を申し出なければならない。
 非常に面倒くさい。

 実は、この件(配達員のピンポンダッシュ配達逃れ)については、これまで、再三にわたって局の窓口に苦情を申し述べている。
 その度に、通り一遍の謝罪はあるのだが、まったく改善されない。
 さっさと民営化してツブれてくれ。たのむ。

 それにしても、配達係は、どうして再三の苦情にもかかわらず、たった2秒後の返事を待たずにピンポンダッシュを繰り返しているのだろうか。
1.単にめんどうくさいから
2.猛烈に忙しいから
3.再配達になると配達手数料に当たるものが二重取りできるみたいな事情がある
4.ある種の神経症の症状

 誰か事情を知っている人がいたら教えてください。

|

« 最下位沐浴 | トップページ | 郵政取りつぶし »

コメント

正解は1だけではないかと。
私も同様な事態に何度も遭遇しており、郵便局に受け取り(印鑑と免許証持参必須)に行く羽目になります。
配達時間は常に昼間で自宅にて受け取るのは無理なので遅らせるよう何度申し入れも同じ繰り返し。
以前郵便局で配達のバイトをしていた人間に聞いたところ、
1 不在配達はとりあえず配達(働いた)アリバイになる。
2 賃金は決まっており配達ノルマ、歩合がある訳じゃないから楽する方がいい。
3 客から連絡があるまでは保管する旨通知(脅迫)してあるからそれまで配達しなくて済む。
3 配達できなかったものは次の担当(別の人間)に振り分けられるから、客から怒られることもない。同じのにあたったらアンラッキー。
4 荷物と一緒に不在連絡表をもっていき、ノックで出てこなかったら速攻シュート。
5 なるだけ当日の再配達がないように終業時間ギリギリに戻ってきて大量の荷物を保管カゴヘ、次の担当よろ。

といった所のようです。私の地域だけの話かもしれませんけど。

投稿: 古今亭 | 2005/04/12 19:41

ごめんください。かくしたという者です。初めて投稿します。二秒で帰りますので手短に

私は郵便局でアルバイト経験のある学生なのですが、局内の雰囲気は社会人サークルのようなものです。

稽古始めます、礼
えい、やぁ、とお
あー、しんどい
どっこらしょ

てなもんでしょうか
息抜きや趣味でやる社会人サークルの稽古と仕事が同じノリです

別にクソまじめにやることもないですが、実際不都合がでてるなら問題です。バイトのシフトや給与もかなり間違いがあって何度か局に行きましたよ。たぶん「①めんどい」が当たりでしょう

投稿: かくした | 2005/04/12 22:18

まだピンポンするだけ日本の配達員はましです。
オーストリア(ウイーン)ではピンポンもしないで、不在表をおいて行きます。
小包はEMSなら配達されますが、他は基本的に「取りにこい」。
郵便受けに入るような物でも、少し重たい物なら、間違いなく不在表です。
現地人が抗議しているところに遭遇しましたが、「あなたは家にいなかったんでしょう」と取り合っていませんでした。
ちなみにこの国の郵便も国営です。

投稿: 琴子 | 2005/04/18 04:43

郵便局の職員がどういう状況で仕事をしているのか分からないでモノは言いたくないので、自分なりに調べてみました。
今の郵便局は民営化になる事を視野に入れ、経費削減=人員削減を行ってきています。
そこにはどんな理由があると思いますか?
そこには、表面しか見ないで物事を言う国民の皆さんです。
なぜなら郵便局は税金を全く使わない独立採算性をとっているのも知らない方が居ます。
さらに、学校や老人ホームなどの公共施設の建設費を国に毎年何千億と貸しています。
そのお金は民営化になった場合、どこから国は集めるのでしょう?
もちろんそれは国民です。
各種税金を上げ、国に民は金を巻き上げられることになります!
そうなる事も理解した上で民営化!叫ばれるのなら分かります。
何も知らないで、言葉だけ言っている方!かなりの無責任者なのではないでしょうか?
民営化論は郵便局のサービスを良くしたのは間違いありませんが、サービスが一部満足できないという部分は現場で働く方々には全く責任はありません。
皆さんの声からこの様な状況が作り出されている事を肝に銘じて下さい。
人員削減から作業の増加が生まれ、1件に対する所要時間の削減の迫られ、サービスの悪化が生まれています。
もっと人員を増やして満足のいくサービスを郵便局は提供して下さい!!!!!
よろしくお願いします!!

投稿: 視点が甘い | 2005/07/31 15:33

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真っ向サービス(笑):

« 最下位沐浴 | トップページ | 郵政取りつぶし »