« 手錠 | トップページ | コメンテーター »
忙しくて死にそうです。 あと2~3日でなんとかしのげると思いますので、本格的な更新はその後ということで。
北朝鮮戦がはじまる前に、ひとつだけ。 あやしい500円玉をゲットしました。 近所の菓子屋でのお釣りに混入。 ・平成十三年 ・潜像が見えません ・光沢が無いぞ ということで、とりあえず写真を掲載します。ははは。
ではまた。
2005/02/09 18:45 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
その500円玉、わしが1000円で買うたる、どや。
投稿: あおきひとし | 2005/02/10 00:24
よく見たら潜像が見つかりました。 磨り減ってただけなんですね。 どうもどうも。
投稿: 小田嶋 | 2005/02/10 00:40
>・平成十三年 >・潜像が見えません >・光沢が無いぞ 日本放送協会のテレビで、もう一つ特徴を言ってました それは「外縁部の点々が半球状になっていない」 写真を見る限り、ちゃんとしているみたいですね
投稿: pon | 2005/02/10 02:09
いっそ、通過にICチップ埋め込むのはダメですかね( ・・)/ 偽装も困難なら、経路も全部追える。量産すれば価格も下がりますし、偽装も困難。すべてのリアル物流はチップとタグで管理、追尾できるわけです。 しまいには人間にもICチップが埋め込まれるようになるんでしょうけど……これは賛否あるでしょうね。
投稿: みきはら | 2005/02/10 09:51
通過 → 通貨 偽装 → 偽造 今やっているげんこーがアレなんで、そのまま変換してしまいました( ..)b
ライブドアが出版業に乗り出すと日経CNBCで言ってます。ブログの出版(電車男でみんな味を占めた)やら同人出版サポートをやるそうです。
投稿: みきはら | 2005/02/10 09:53
ライブドアで本を出しても、売れないとすぐに絶版にされるんじゃないでしょうか。 ま、最近の出版社は大半がそうなってしまってますが。 売れても増刷せず、著者に発破をかけて、新タイトルを出す方を優先する。短期的にはその方が売り上げが上がるかもしれないですが、少し古い本を入手しようとすると、ネット古書店かオークションを使うことになり、出版社にも著者にも金が回らなくなります。 出版物全般の売り上げが減少しているので、タイトル数を増やすことでカヴァーしようとして、逆に首を絞めてるんじゃないのかなあ。 コンビニでは安いペーパーバックの復刻コミックスが売られてますけど、70年代から80年代の名作ものがほとんどで、90年代のマンガは記憶に定着せずに忘れ去られています。
投稿: Inoue | 2005/02/11 09:05
500円硬貨のオチは、「実は旧500円硬貨でした」だと思っていた(~_~;)。
ライブドアが出版ですか。 IT絡みの他のパチモン商売に比べれば、リスクは少ない商売なんですよね。少部数でもひとまず会社側が黒字を確保するシステムは出来上がっているし、たまには当たるのもあるだろうし。
投稿: えいじ | 2005/02/11 16:03
しばらくぶりにHP覗いたらブログを開いてらっしゃる。 変わらずご壮健で何よりです。
投稿: 09 | 2005/03/01 15:47
wcysfp bvrzlkqso hdunolsb lpne ofgwpzvx qcahpy nohq
投稿: xuhf gxjblzcn | 2007/10/03 22:43
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: あやしいコイン:
» 魅力のブログに学ぶ [新へなちょこ教頭のハラハラドキドキ学校改善物語] 魅力のブログは、文章の量ではありませんね。 質ですね。それは分かっているのですが、なかなか質的向上に繋がりません。 以前内田樹先生に、英語やフランス語で訳し... [続きを読む]
受信: 2005/02/09 19:11
コメント
その500円玉、わしが1000円で買うたる、どや。
投稿: あおきひとし | 2005/02/10 00:24
よく見たら潜像が見つかりました。
磨り減ってただけなんですね。
どうもどうも。
投稿: 小田嶋 | 2005/02/10 00:40
>・平成十三年
>・潜像が見えません
>・光沢が無いぞ
日本放送協会のテレビで、もう一つ特徴を言ってました
それは「外縁部の点々が半球状になっていない」
写真を見る限り、ちゃんとしているみたいですね
投稿: pon | 2005/02/10 02:09
いっそ、通過にICチップ埋め込むのはダメですかね( ・・)/
偽装も困難なら、経路も全部追える。量産すれば価格も下がりますし、偽装も困難。すべてのリアル物流はチップとタグで管理、追尾できるわけです。
しまいには人間にもICチップが埋め込まれるようになるんでしょうけど……これは賛否あるでしょうね。
投稿: みきはら | 2005/02/10 09:51
通過 → 通貨
偽装 → 偽造
今やっているげんこーがアレなんで、そのまま変換してしまいました( ..)b
ライブドアが出版業に乗り出すと日経CNBCで言ってます。ブログの出版(電車男でみんな味を占めた)やら同人出版サポートをやるそうです。
投稿: みきはら | 2005/02/10 09:53
ライブドアで本を出しても、売れないとすぐに絶版にされるんじゃないでしょうか。
ま、最近の出版社は大半がそうなってしまってますが。
売れても増刷せず、著者に発破をかけて、新タイトルを出す方を優先する。短期的にはその方が売り上げが上がるかもしれないですが、少し古い本を入手しようとすると、ネット古書店かオークションを使うことになり、出版社にも著者にも金が回らなくなります。
出版物全般の売り上げが減少しているので、タイトル数を増やすことでカヴァーしようとして、逆に首を絞めてるんじゃないのかなあ。
コンビニでは安いペーパーバックの復刻コミックスが売られてますけど、70年代から80年代の名作ものがほとんどで、90年代のマンガは記憶に定着せずに忘れ去られています。
投稿: Inoue | 2005/02/11 09:05
500円硬貨のオチは、「実は旧500円硬貨でした」だと思っていた(~_~;)。
ライブドアが出版ですか。
IT絡みの他のパチモン商売に比べれば、リスクは少ない商売なんですよね。少部数でもひとまず会社側が黒字を確保するシステムは出来上がっているし、たまには当たるのもあるだろうし。
投稿: えいじ | 2005/02/11 16:03
しばらくぶりにHP覗いたらブログを開いてらっしゃる。
変わらずご壮健で何よりです。
投稿: 09 | 2005/03/01 15:47
wcysfp bvrzlkqso hdunolsb lpne ofgwpzvx qcahpy nohq
投稿: xuhf gxjblzcn | 2007/10/03 22:43