« 決戦前夜 | トップページ | 諸行無常 »

2004/12/13

チャンピオンシップ第二戦

SUPER SOCCER : 試合速報
 敗北。
 いや、今日のゲームのことだけを言うなら1-0で勝ったのだが、第一戦とのトータルでは、1-1の引き分け。
で、PK戦で敗れました。ううう。
 詳細については上のリンクを参照。

 以下、雑感。


  • さいたまスタジアムは、2年前比べて、交通アクセスの面がかなり改善している。特に、往路は、駅前からのシャトルバスの運営がスマートになっている。往路についてだけ言うなら、ヘンに駅に近いスタジアムより楽だったりする。
  • 帰り道も、おそらくは電車のダイヤが洗練されたため、駅前で電車待ちの群衆がスタックすることがなくなった。でも、歩く道が長いことだけはどうしようもない。まあ、6万人近い人間が、一斉に、ほぼ一つの駅に向かって殺到するわけだから、駅までの徒歩距離でバラけてくれないとどうしようもないのだろうが。
  • 座席はバックスタンド2階席の中ほど、ピッチからの距離は遠かったが、ゲームの全体を見るには良いシートだ。細かいプレーはちょっとわからない(倒れてる選手の顔とかは双眼鏡で確認)が。
  • チケットの価格は2500円。完売が約束されている試合で、この価格設定は良心的だと思う。
  • 先週の横浜国際での第一戦が似たような席(バックスタンド二階中ほど)で、4300円だったことを思うと、浦和のフロントは偉い。見やすさも、トラックがない分だけさいスタの方が上。
  • スタジアムから見ていると、テレビとは違ってディフェンスの動きがよくわかる。
  • 今年は、マリノス戦を3試合見たが、とにかく、中澤が素晴らしかった。高さと強さだけの選手ではない。危険察知能力、先読みの質、動き出しの早さ、ラインへの対応など、文句のつけようがない。昔ヘタだったフィードやボールタッチもかなり改善されている。埼玉県出身なのになあ。
  • ゲームは終始押し気味ではあったが、得点の匂いはしなかった。
  • ナビスコ決勝以来、エメルソンがいまひとつだった。
  • 永井は単独のドリブルは時に有効なのだが、いつ見てもエメルソンとの連携が悪い。
  • エメルソンも、DFに囲まれてどうにもならないのに、すぐそばの永井に出さない。相手が達也なら出すのに。
  • つまり、エメとしては、ワンタッチで返してくれる可能性の高い達也にはボールをあずけられるが、自分で持ちたがる(パスを返す場合でも、一回コネてから出す)永井はやりにくい相手なんだな。
  • 山田はカタかった。大事な試合ではいつもカタい。
  • PK戦は仕方ない。が、エノタツは、十分準備してきた感じ。やっぱり、PKは読んで動くタイプより、反射神経で対応するタイプのキーパーの方が向いてるんだろうな。ううう。
  • 試合開始が7時半というのは、どういうことか。
  • テレビ放映に(NHKの都合→7時のニュースが終わってから?)合わせたのだとすれば、不見識だぞ。
  • 前後半、延長、PK戦が終わってスタジアムを出て、南門の前で同行の知人と待ち合わせをすると既に11時近い。そこからダラダラ歩いて20分。しかも駅では、ホームが混雑待ち。われわれはなんとか武蔵小杉行きの最終列車(11時27分)に間に合うことができたが、逃した人も多かったことと思う。まあ、駒込行きの最終は11時55不まであるが、これを逃した組(優勝にはしゃいでいたマリサポとか)は、眠れない夜を過ごしたかもしれない。だって、あんなところで終電逃したら、へたすると凍死ですよ。
  • でも、優勝して終電を逃すのと、負けてまっすぐ帰ることのうち、いずれかを選べと言われたら、私は優勝の方を選ぶ。そりゃたしかに、12月の深夜に、あんな何にもない田舎の駅に取り残されるのは、かなり途方に暮れる体験であるかもしれないが、なあに、心に火が灯っていれば寒さも暗さもいい思い出だよ。ちくしょう。

041211a
キックオフ直前の浦和ゴール裏。感動的な応援だった。

041211b
チケット。横浜高いぞ。ま、代表戦よりはマシだけど。

|

« 決戦前夜 | トップページ | 諸行無常 »

コメント

まだ天皇杯が残ってるわけですから、
最期にビシッときめてくれるでしょう
期待しましょう。

投稿: ROKU | 2004/12/13 14:47

席がさほど離れていないようなので、もしかすると僕の声が聞こえたかも・・・

投稿: | 2004/12/14 21:15

チャンピオンシップ第2戦は昔から19時30分開始となっていました。もちろん、NHKのニュースを外してってことです。それが伝統にまでなっていたと思っています。鹿島スタジアムでは試合後は通常の電車はなくなって臨時で帰るしかありませんでした。迷惑な話でしたが今となってはただの思い出です。

投稿: 通りすがりの磐田サポ | 2004/12/15 03:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チャンピオンシップ第二戦:

» キャディは立ったまま震えている〜わたしをゴルフに連れてって [3210 あほうむ びぎゃn]
 打ち下ろし、距離369ヤード、パー4。名門と聞いている大雪山大倉山カントリークラブの見晴らしのいい一番ホールに立った時、我々3名は笠谷幸雄たち、メダルを独... [続きを読む]

受信: 2004/12/13 03:25

» 残念無念、惜しかった [へなちょこ教頭先生のハラハラドキドキ学校改善物語]
へなちょこ教頭は、サッカーが大好きである。浦和レッズの大ファンだ。 サントスがフリーキックを決めたときは、「やったー」と妻と抱き合う。 延長戦押しに押してい... [続きを読む]

受信: 2004/12/13 08:57

» 独りマリノス応援記 [◆木偶の妄言◆]
中西がエメルソンを倒して一発レッド。周りが総立ちになるなか、僕は一人頭を抱えた。 嫌な予感で背中に寒気が走る。あわてて顔を上げて「タツヤ、タツヤ」と声援を... [続きを読む]

受信: 2004/12/14 21:13

» サッカーは頭じゃないの身体だよ [坂本俊英の教育実践日記]
サッカーの指導者がよく 「考えてプレーをしないさい。」という。 それは、頭で考えれということではない。身体で感じて身体で考え、動けということだ。 頭で考え... [続きを読む]

受信: 2004/12/16 19:36

» 勝者の条件 [坂本晋作の研究室]
人は、悲しんでばかりはいられない。 全てを自分の責任に置き換えることはできない。 また、背負うこともできない。 そのようは精神的不安定状態から脱却するために、人... [続きを読む]

受信: 2004/12/18 13:07

« 決戦前夜 | トップページ | 諸行無常 »