« 浦和レッズVS清水エスパルス | トップページ | SP2の陰謀 »

2004/11/07

ウロボロスのヘビ

 昨日の記事(鍋味噌)で、読売新聞社&日テレ間の有価証券報告書虚偽記載問題について、「(朝日新聞は)ウハウハだろう」という意味のことを書いたが、そんなに単純な話ではないのかもしれない。
 読売の失点が朝日の得点である分野(部数競争とか、スクープ競争)もあるだろうが、より広い意味では、彼らは運命共同体で、巨人&阪神みたいな盟友関係または相互依存の同業者だったりする。

 ずいぶん前に、とあるメディア企業の社員から、
「日本の新聞社、テレビ局と、広告代理店は、お互いに複雑に株を持ち合っていて、一種の運命共同体みたいなことになっている」
 というレクチャーを受けたことがある。
「まあ、何と言うのか、5匹のヘビが順番にお互いの尻尾をくわえていて、ひとつの輪になっているみたいな感じだな」
「じゃあ、連中が、自分のくわえている尻尾をいっせいに呑みこむと、輪っかは消えるのか?」
「ははは。で、ある時、何もない空間から、突如五匹のヘビのウンコが出現するわけだな」
「おまえはどうするんだ?」
「オレは大丈夫。どうせヘビの足だから」
 現在、彼は会社をやめて独立している。
 足だけのヘビ。
 まあ、オレも似たようなものだが。

|

« 浦和レッズVS清水エスパルス | トップページ | SP2の陰謀 »

コメント

まずは
http://www.j-plaza.or.jp/dir/Press/press-s.html">http://www.j-plaza.or.jp/dir/Press/press-s.html
の6月29日記述をどうぞ。大和総研の見解ですが、背景としては外資の参入とM&Aの促進があるのでしょう。
 ということは、いずれ読売グループがどこかの外資と「資本提携」したり、はたまた鉄道関連株がいつのまにか外資のモノになったりと……いろいろなことが起きるのではないでせうか。
 で、その前にまずは「市場の透明性」という、だれにも反論できない筋論で灰色なところを絨毯爆撃し、石器時代に戻したところで外資が株をさらっていく……というのは、妄想ならいいんですけどね( ..)/
 でも、西武鉄道株を森首相の関連組織が買いあさっている、という噂もありますし……ヤフー板のうわさだから全然あてになりませんけど、小説ネタとしてはちょいと使えるレベルなのかもしれません、一連の騒動は。

投稿: みきはら | 2004/11/07 15:09

>みきはらさん。
なるほど。経済の専門家はもう一つ先を見ているようですね。

三国志に「連環の計」というのがあったのを思い出します。
軍船同士を鎖で連結することによって、悪天候時の安定性と船舶間の移動の便を確保した魏軍の水軍基地は、磐石に見えた。しかしながら、呉・蜀連合軍による火計に遭うと、分離困難な一大軍船団は、あえなく灰燼に……というアレです。

投稿: 小田嶋 | 2004/11/07 15:42

 日記を読むと、小田嶋さんもけっこう株には詳しい気がするのですが……投資の経験などおありですか?
 ナンピンの説明等、実地でやるか、板を見ていないとちょっと書けないな、という気がしました。ちなみに私は今年からの新兵です。

投稿: みきはら | 2004/11/07 16:06

いえ。株、経済にはド素人です。
 ただ、私は用語オタクで、昔から、各種の用語辞典や入門書みたいなものを読むことを趣味のひとつにしておりました。
 ですから、読んだことのない本のあらすじを暗記していたり、見たことのない映画(っていうか映画はほとんど見ません)の主演俳優や監督の名前をズラズラ言えたりするわけで、そういう薄っぺらな物知り野郎ではある、と。
 表層知識への異様な執着……
 編集者にはこのタイプが多いように思います。
 自前の知識や見識を持っていなくても、専門家の話に適切な相槌を打てる程度の入門知識を持っていればこの業界は渡っていけるのかもしれません。
 ピアノで言えば赤いバイエル程度。スキーで言えば緩斜面でニセパラレルができる程度の……と、まあ、そういうことです。
 

投稿: 小田嶋 | 2004/11/07 16:23

うーん。凄いですね。本業のスキルの高さ故ですよ、それができるのは。
 こっちは軍事関連が専門なのですが、瞬間的にああいう説明はなかなかやれません。捻じれた問題を説明するのにいつも苦労しています。
 

投稿: みきはら | 2004/11/07 18:20

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウロボロスのヘビ:

« 浦和レッズVS清水エスパルス | トップページ | SP2の陰謀 »