抗議
さきほど、Y誌の担当編集者氏より、コラムニストK氏より抗議があった旨の電話。そちらには電話はきていませんか、と。
きてません。まだ(笑)。
勝谷氏は、編集長宛てに直接電話してきたとのこと。
やはり、先週号の私のコラムに感情を害しているらしい。
コラムの中で、ニッカンスポーツ紙の誤報(訂正前の第一報。「勝谷氏と紳助が口論になって、止めにはいったマネージャーが殴打された」という内容。翌日に訂正記事)をそのまま引用いることも問題視していたという。まあ、これは、実際にオダジマが読んだ記事がその第一報で、締め切りが水曜日の午前中だったのだから、どうしようもない。←と、編集部では、説明しておいてくれたそうだ。
勝谷氏はなお、編集長に「自分はきちんとコメントしている。SPAを読め」ということを言っていたという。
で、編集部が送ってくれたSPA誌の、勝谷コラムのFAX(←著作権勘弁)を読むと、おお、やるじゃないか勝っちゃん、テレビではこの件について「コメントできない」ということで押し通している彼が、きちんとマネージャー嬢をかばう内容の原稿を書いている。以下に一部を引用する。
「A嬢は優秀なマネージャーで、私が不利益を被ったことは一度もない」「紳助さんは彼女が吉本の上司を呼び捨てにしたのが立腹の原因だと言っている。同じ人たちについて私の前でも彼女は時に呼び捨てにしていたが、私はまったく違和感を覚えていなかった。なぜなら彼女にとってその人たちは社内の身内である一方で、担当しているとはいえ私は外部の人間なのだから……後略」
なあんだ。はじめっからこう言ってれば良かったのに。やればできるんじゃないですか勝谷さん。
でもやっぱり、テレビでは言えないんだろうな。なにしろ相手はあの吉本だから。
ともあれ、SPAに書いただけでも、大変な勇気だと思う。勝谷さん。頑張ってください……って、抗議されるといきなりこれか?
違います。
是は是。非は非。そういうことです。
SPAの原稿の全文を私がここにアップすることはしないが、内容は至極まっとうで、ぜひ広く読まれるべきテキストだと思う。当件に興味を持っている方はぜひ、立ち読みするなりして一読してください。
それから、紳助を擁護している吉本興業、芸能界ならびにテレビ局関係者のみなさん。勝谷氏は、マネージャーを堂々擁護しています。ぜひ、その点を考量するように。
・勝谷氏が本職である活字を通じてマネージャー擁護発言を展開しjはじめたということ。
・にもかかわらず、テレビでは明確な擁護発言をしていない点。
と、こういったあたりを見るにつけ、テレビの現場の腐りっぷりがうかがえます。
ああ、原稿に戻らねば。と、ここは編集者向け(笑)の独り言、カッコ棒読み
| 固定リンク
コメント
こういう潔い記事が好きです。(もちろん「思い切りバカにした話」も好きですが)
勝ちゃん、いやジャーナリストがプロダクションに(広義で)属している限りはテレビでの発言には制約を受けるというこのなのですね。 つまり今回、勝ちゃんが特別どうのこうのというよりは、「そういうものである」ということがあからさまになっただけなのでしょう。むしろSPAの記事を書いたことは高く評価できる、と小田嶋さんも思っているのでしょう。
しかし過激系ジャーナリストは、ふだんは芸能界に迎合する必要は少ないだろうに、よりによって運の悪いことです。そこをすかさず突いてしまうことを「容赦ない」と言うのですね。
ん?なんでコメントが0なんだろ。04-11-05/08:40現在
投稿: のぶ | 2004/11/05 08:41
勝谷さんの日記
http://www.diary.ne.jp/user/31174/">http://www.diary.ne.jp/user/31174/
にこちらのリンクが貼ってあったので見にきました。
彼は普段から相当毒舌で言いたい放題ですが、ご自分の件に関しては非常に押さえた口調で礼儀正しく反論されています。
較べて読むと小田嶋さんの方がちゃかした感じで印象が良くないですね。(私は別にバリバリ勝谷ファンというわけでは無いんですよ)
間違いに関しては真面目に謝られた方が良いのでは?
投稿: そう | 2004/11/05 09:32
自分もそう思います。
間違った情報を平気で原稿にし
雑誌は今も出版され続けているのですから
謝罪分はちゃかしなしできちんと書かないと
潔いと言えないと思います。
自分も全然勝谷ファンではないですが読んだ感想です。
投稿: 読者 | 2004/11/05 09:57
勝谷氏がレギュラー出演している、吉本のお膝元、大阪の番組
「ムーブ」ではSPAの記事をほぼ全文紹介しましたけど、
これだと別にテレビとそれ以外分けていることにはなりませんよね。
投稿: 米 | 2004/11/05 10:06
約2年ほど前より勝谷「ジャーナリスト」の言動に注目していた者として、今回の件は、やっぱり、という感想しかありませんね。
普段威勢よく世間様に向かって罵詈雑言を垂れ流ししているあんちゃんほど、事が自分に及ぶや、いきなりチキン野郎に退縮してしまう典型です。
発行部数が10万前後の週刊誌の一コラムと、リアルタイムで不特定多数(おそらくオーダーが2桁違う)の視聴者が注目する媒体とでは、到底比較になりません。せいぜい消極的アリバイ証明になるかならないかといったところで、小田嶋カラムニストの言う「コメントを逃げている」ことに対する反証にはなっていない。
しかし、「ニヤニヤしていた」というのは実際どうだったんだろう。勝谷閣下の逆鱗に触れたのは、たぶんこの一節だと思うのだが、今となっては検証不可能、つーかどーでもいいですかそうですか。
投稿: hara | 2004/11/05 13:36
事実関係に誤りがあるのなら、事をその指摘だけですませればいいものを、雑誌の「伝統」や「権威」とかを持ち出してくるあたり、勝谷氏は見苦しいですね。
「敢えて抗議の声をあげたことが伝統ある雑誌の誌面に少しでも貢献できたならまあいいか」……何様?
氏の文章は「下品で下劣」でないかもしれませんが(改行や句読点少なくて読みにくいけど・笑)、最後に法的措置を匂わせたり、スタンスが「下品で下劣」だと感じました。
投稿: いではつき | 2004/11/05 15:26
「是は是。非は非。そういうことです。」
同意!
投稿: ふくたいちょう | 2004/11/06 12:05
すごいですね、ほとんどの人が紳助の方が悪くないと声をそろえて言ってしまっているなか、思いっきり被害者側の方をもつなんて。
自分の前でも同じ態度だったか、自分は違和感を憶えなかったとあるが、人それぞれなのでしょう。紳助がなぜそこまでの行為にいたったのかを考えるにあたって勝谷氏の意見はまったくもって意味がない。尊敬すべき人に対する念をもって生きている人種もいるのですから。上下関係に皆無の方には理解できないだろう。
しかし、勝谷氏のこの意見は多分一般的な意見なのかもしれない。それをコメントするのなら、彼女の人柄など生活観など触れずにコメントしてほしものだ。
えらそうに書くつもりはなかったのだが、この講義について思った事を素直に書いてみた。
投稿: 読者 | 2004/12/10 08:39
そういえば、紳助が罰金30万円とかいうチョロで済んでしまった為、女性側が紳助の引退要求をしてきましたね。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200412/gt2004121002.html">http://www.sanspo.com/geino/top/gt200412/gt2004121002.html
これでまた芸能界のマッチョズは紳助擁護に動く事でしょうが、事件の経緯や悪質性を考えれば、女性側の引退要求は至極当然ですね。もし引退要求がおかしいと言うのなら、「児童側から誘引したんだから、買春した教員を懲戒免職にするのはおかしい」なんて理論も成り立ちます。
投稿: 五月原清隆 | 2004/12/10 23:36