« 浦和VS名古屋 | トップページ | 浦和VS広島 »

2004/11/24

駐車違反

 自宅マンション前の路上。
 30分でレッカーかよ。
 玄関を出ると、警官A、女性警官B子およびレッカー作業員C、Dがまさに撤去5秒前の体勢。
「ぅぁお」
 と思わず発声。「う」の口の形で「あ」を発音する感じの曖昧な声が出る。水中フランス語のゲップみたいな音。
「運転者の方ですか?」
「ぅおぁぁ」
 はっきり返事をするのが業腹なので、酔っ払いみたいに振舞ってみる。アルコール検査とかを要求されたら思いっきりゴネる意向。感情を乱されると奇妙なアドリブが顔を出す。うん。悪いくせだ。わかってるってば。
 婦警(←差別用語なのか?)さんは賢い。こっちの挙動不審をまるで問題にせずに、自分のペースで切符を切りはじめている。警察官僚。
 撤去作業は中止。なんとかレッカー移動料金の方は逃れる。不幸中の幸い。オレの幸せはいつも不幸の一部としてもたらされる。
「放置したことはお認めになりますね」
「もごもご」
「では、こちらに署名してください」
「ううああ」
「現在、持ち歩いている印鑑はございますか」
「おおうあ」
 最後まで挙動不審を通すも、女性警官はまったく動じない。
 あるいは署に帰ってから警視庁のデータベースに何らかの情報を入力したかもしれない。
「覚醒剤常用の疑いアリ」
 とか。
 上等じゃねえか。家宅捜索に来い。受けて立つぞ。
 

|

« 浦和VS名古屋 | トップページ | 浦和VS広島 »

コメント

 数年前に読んだ日経新聞掲載の論文で、「違法駐車取り締まりは民間委託すべき」という主張が展開されていて、なるほどと思いました。
 出来高払いでどんどん摘発させれば、コストは激減しますし、賄賂の問題は取り締まり報酬の値上げ(違反金の値上げ)で対応できます。

投稿: 井上 晃宏 | 2004/11/25 06:03

必死こいてオーバーラップしたものの味方のパスは逆サイドに
展開されてしかもゴールキックになっており相手ゴールエリア
で軽く息を整えているところを相手DFに囲まれた感じですかね。
   「何しに来たんだよ。ハヨ出て行けよ。」

それとも献身的にディフェンスもしようと自陣へ戻ったFW
を、マークしていた相手DFが執拗に追い掛け回しプレスをか
けてくる感じですかね。
    「なんでこんなとこまで・・・」

年末、年度末等は交通安全強化月間の名を借りた警察の予算歳
入強化月間(やべ、足んねーよ)でもあるので駐車違反、速度
違反等がいつもより厳しく(汚く)なるそうです(by末端警察
公務員)

家宅捜索は「変な生き物飼育。軽注意」などと目をつけられる
可能性が・・・

投稿: 古今亭もろきゅう | 2004/11/25 06:36

 普段、その辺りをどのくらいの頻度で警官が回っているのか全然解りませんが、可能性として、御近所から目を付けられていた可能性は無いでしょうか?

1.あそこのマンションは、やたら違法駐車が多くて迷惑だ。
2.何やら昼間からプラプラ車を運転してしかも路駐する中年親父はうざい。
3.あそこには西武に楯突く……、以下ry

投稿: えいじ | 2004/11/25 09:53

「挙動不審」ネタが全く通じなかったところが残念ではありますが、とっさのことだったし、まだ一度目(ですよね?)だから、今後の成功を祈ります。

自宅前、は悲しいよねぇ。ああ、でも自宅だからこそ駐車するのか。車庫あるのに、その前に止めてて駐禁って話もありましたね。

ぼくは、(アメリカでのことではありますが)「運転席に乗ったまま」駐車違反をとられたことがあります。

投稿: のぶ | 2004/11/25 11:16

 私の住んでいるあたりは、伝統的に路上駐車には甘い土地柄だったのですが、数年前、近所にあった警察署が1キロほど先に移転して以来、にわかに取締りがきびしくなりました。
 結局、警察官も署の近所の住民には憎まれたくなかったのだなあ、と、過ぎ去った昔を懐かしんでいる次第です。
 なお、レッカー移動に関しては、移動作業がしやすい場所→道幅に余裕があってなおかつ交通量の少ない道路→つまり、あんまり迷惑になっていない駐車場所、が、優先的にターゲットになっている気がします。

投稿: 小田嶋 | 2004/11/25 12:41

小田嶋せんせったら、
わたしより年上のくせに、警官に対する態度とかが
若い頃のわたしに似てて笑ったわ。

投稿: モモ | 2004/11/25 12:46

 しかし、よくよく考えたら、「駐車違反取り締まりの民間委託」ってのは将来性に疑問がありますね。取り敢えず、民間委託後の2つのケースについて考えてみます。

1.民間委託での効率的な検挙により、駐車違反が減った。
 こうなると、最初は出来高払いでウハウハでも、次第におまんまの食い上げになってしまいます。干上がってきた受託業者が悪辣かつ強引な取り締まりに走るだけならまだしも、事業存続が不可能となって倒産・廃業となるのなら考え物です。勿論、駐車違反なんて少なくなるに越した事はないのですが、それならそれで、駐車違反の取り締まりが殆ど必要なくなってきた後の受託業者の身の振り方について、ある程度の検討はあって然るべきでしょう。とは言え、最終的には取り締まり業務に参入した受託業者の自己責任という事なのでしょうが。

2.駐車違反は減らず、受託企業も儲かり続ける。
 今度は、「駐車違反」そのものについて考え直さなければならないでしょうね。駐車違反に反則金や減点などの処分があるのは、当然にして駐車違反という「違法行為」の抑止効果が目的に含まれているはずです。しかし、取り締まりの厳格化によっても駐車違反が一向に減らないんだとしたら、ドライバー教育に何等かの重大な瑕疵があるか、駐車違反を惹起する道路交通システムを構築した交通行政に重大な欠陥があるか、そのどちらかです。

 あくまでも私自身の感情論ですが、どうも日本の交通行政が間違っているような気がしてなりませんね。駐車違反・スピード違反は交通警察の2大「財源」ですが、この「財源」を当てにした予算編成をしている以上、悪辣な取り締まりやそのノルマがなくなるはずはありません。不条理なまでの駐車禁止の多さ(そんなに自動車が過密ならロードプライシングでもして入域制限すべき)や、現実に即していない制限速度の決め方(自動車・道路とも性能は上がっているのに、制限速度だけは40年前の基準そのまま)を見るに付け、つくづくこれはドライバーに対する罠なんだろうなぁとの疑念を拭えません。いや、これが陰謀論という詭弁である事は百も承知ですが。

 序でながら、駐車違反取り締まりの民間委託について、もう一つの結論を思い付きました。

3.どうせ「民間」って言っても警察官僚の天下り先だから没問題。
 これならば、天下りOBが生きている間だけ事業として成り立てば問題ありませんし、実績に関係なく幾ばくかのインカムはありそうですね。

投稿: 五月原清隆 | 2004/11/25 13:00

初めまして
以前より、HPよく見させてもらいましたが、トップページの更新日時が変わってなかったので、いつもの未更新だと思い、2秒でスルーしていました。
今日は、久々に過去日記をみようと思い立ち止まったら、あーらびっくり、悲喜交々のテキスト&書き込みがされて、一気に呼んでしまいました。

レッカーですが、民間に委託したら、レッカーに派生した事件が増えるでしょうね。
氏は挙動不審戦術作戦を採用しましたが、逮捕権がない民間企業相手だと、凄む・脅す等の強健を発動する人が増える、また、明らかにやばい車(オールスモークのベンツとか)には手出しできないでしょうね。

あと、上記の人が書かれていた制限速度ですが、道や車は発達したけど、人の身体能力は変わらないから、そのまませいいと思いますけどね。
それより、一踏みで軽く時速150kmを出す車を製造している自動車会社の方がどうかと思いますけどね。
アメリカなら訴訟対象案件でしょうね(うちの旦那がスピードの出し過ぎで事故死したのはあんたの会社がスピード出す車作ったからよ!ってな感じで)

追伸
浦和レッズ優勝おめでとうございます。
記念にこれまでのスポーツ関連コラムを出版されてはいかがですか(二次観戦者の至福や過去の週刊ベースボールのものとかもろもろ)
氏を知るきっかけとなったのがスポーツナビでのコラム(ファンタジーベースボールを題材としたもの)の私としては、スポーツ関連ものを是非読んでみたいものです

投稿: カツオ | 2004/11/25 16:30

 アメリカでは、レッカー移動を行う民間業者などもあるそうですが、怒ったドライバーから発砲されたり、かなり命がけの仕事らしいです。違犯料金の滞納が嵩んだドライバーの車を強制レッカー移動するのをテレビでやっておりました。
 

投稿: みきはら | 2004/11/25 19:34

「駐車違反取り締まりの民間委託」は、パーキングメーターや駐車場の会社が警察の天下りを受け入れるとうまくいくのでは。

投稿: むにゅう | 2004/11/25 23:45

災難ですね。お悔やみ申し上げます。
以前、小田嶋さんが「警察組織とMS-DOSの階層
ディレクトリ構造との類似点」について語られたのを
思い出しました。

投稿: てっちゃん | 2004/11/29 17:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 駐車違反:

» 反則切符の悪夢 [坂本晋作の研究室]
私に兄は県警の警察官をしている。 どうも、ノルマがあるらしい。 おかしな話であるが、違反があるのが前提になっている。 違反切符を切らないということは、勤務状況が... [続きを読む]

受信: 2004/11/25 12:56

» 不幸中の幸い [へなちょこまっちゃん先生奮闘記]
私の人生は、まさに不幸中の幸い人生だ。 多くの不幸の中でささやかな幸せに出会うと幸せを感じる。 寒さに震えたものほど、太陽の暖かさを感じるということだ。 人生、... [続きを読む]

受信: 2004/11/26 19:36

» 家宅捜査で何か [坂本晋作の研究室]
小田嶋氏の日記がここ数日、更新されていない。 家宅捜査を挑発したので、警察権力の逆鱗にふれて 何かヤバイものでも発見されたのでないだろうか。 私には家宅捜査を受... [続きを読む]

受信: 2004/11/30 14:35

» 勝手にR16指定 [ボウスレロク子の妄想劇場型株式日記]
駐車違反関連でネットを彷徨っていたら またおもしろいブログを発見。 トップページ 駐車違反記事 [続きを読む]

受信: 2005/03/23 15:36

» 駐車違反切符的広告 [sima2*blog]
イギリスのスポーツクラブが駐車違反切符に似た広告を、駐車中の車のワイパーに入れて... [続きを読む]

受信: 2005/03/26 04:30

« 浦和VS名古屋 | トップページ | 浦和VS広島 »