« 鹿島アントラーズVS浦和レッズ | トップページ | 抱擁力(笑) »

2004/10/24

安否情報

NHKの教育でやっている安否情報は、あれは何かの役に立つんだろうか。
誰か知ってる人がいたら教えてください。


  • 地震直後からチャンネルひとつつぶして垂れ流しているが、果たして何の意味があるのだろうか
  • だって、このチャンネルが見られるってことは大丈夫ということなんじゃないのか?
  • 逆に言えば、「心配しています。連絡ください」に対して返事がないと、余計に心配するぞ。
  • 実際に被災地にいる人が、この放送をベタで見ていられるのかというと、そうはいかないと思う。
  • 事実、放送の中には、被災地発の情報はほぼゼロ。90パーセントが、「心配しています、連絡ください」のみの一行情報。
  • これがインターネット上のデータみたいに、検索可能な(つまり自分へのメッセージが来ていないかどうかを積極的に探せる)データなら、多少の意味もあるのだろうが、放送で読み上げられている情報は、どこまでも検索性ゼロ、双方向性ゼロのシーケンシャル(順次)なネタに過ぎない。
  • ということはつまり、新潟県内の人が全員丸々二十四時間見続けていないと自分あてのメッセージをみつけられないわけだ。
  • っていうか、オレオレ詐欺の連中にとって、個人名から番地、関係者の氏名まで出ているこのネタは、大変に有難いんではなかろうか。電話番号は104でゲットできるわけだし。
  • ああ、オレだオレ。昨日から寝てなくて、声がガラガラだ。家がツブれて大変だ。とりあえず現金を振り込んでくれとかなんとか。
  • ほとんどのメッセージが「連絡ください」だが、身内なら「ください」と言われようが言われまいが、一段落して、連絡可能な状態になったら、一も二もなく連絡するはず。
  • 安否情報に「連絡ください」というメッセージを書いておかないと連絡ももらえないレベルの知り合いは、こういう場合には、連絡を自粛すべきではないのか?
  • しかも、愉快犯が偽情報流して笑っている。
  • NHKの人たちは、この番組が全国レベルでの個人情報(しかも真偽不明)を晒すリスクをおかしているということを理解しているのだろうか。そのリスクを飲み込んでなお放送する価値(せいぜい被災地への電話の集中をブロックする効果があるかもしれない、という程度)があるとマジにそう思っているのか?
  • 要するに、これ、アリバイだよな。われわれは役に立っています、という。

|

« 鹿島アントラーズVS浦和レッズ | トップページ | 抱擁力(笑) »

コメント

 個人情報タダ漏れというのは「まさにその通り!」と思いましたので、たった今、NHKのコールセンターに電話してその旨伝えておきました。
 受付のお姉さんは「ああっ、そうですね」と、愕然とした感じで答えまして……「上に伝えておきます」とはいいましたが……果たして何らかの形で是正されるものなのか?
 6時27分付近に間違いなく電話したことをここに書きこみます。
 しかし、無茶な話ですわね。新潟方面のサギ被害が続出した場合、NHKは責任取るんだろうか。たぶん取らないと思いますけど。

投稿: みきはら | 2004/10/24 18:30

はじめまして。

いそがしくて TV をあまりみていないので、そちらは気付きませんでしたが、私が気になったのは NTT などがサービスしている「災害用伝言ダイヤル」の類のものです。緊急用ということで(一応暗証番号が設定できるものの)本人認証などは行えないため、偽情報や詐欺に利用されるんじゃないかな、と思ってしまいます。一般人である私が心配になるんだから、金になるなら詐欺でもやるという連中はもう動いているかもしれませんね。

投稿: まっしゅ | 2004/10/24 19:34

災害対応の1つの類型としては、公共の電波(ってことは、わが国の場合はNHKのテレビとラジオになるわけですが)に安否情報を流す、ということはあるようです。

ただ、
・被災地域の情報網が障害されている
・被災地域付近の電話回線がパンクしている

ということが大前提で、そのうえで、
・被害状況を、非被災地域の家族等に伝える

というのが、公共電波を使った安否情報提供の本来の意味だと思います。つまり、「俺は無事なんだけど、携帯も電話も何も使えねえよ」っていう人が、取材に来た記者を通じて安否情報を流してもらう、っていうことだと思います。
(阪神・淡路大震災では、電話回線の復旧が遅れたため、ラジオの安否情報だけが、被災地に家族を持つ人の情報源ではあったようです)

ですから、今回のように

>被災地発の情報はほぼゼロ。90パーセントが、「心配しています、連絡ください」のみの一行情報。

という状況では、あんまり意味ないですよね。

で、皆さんおっしゃるように、災害伝言ダイヤルともども、詐欺師の皆さんには美味しい狩場のように思われます。しかし、嫌な世の中になってきましたね。

投稿: NTNT | 2004/10/24 22:42

 阪神大震災の被災地域にお住まいだったという方から、「ああいう放送でも、被災者にはとても心強かった」という旨のメールをいただきました。
 なるほど、それはその通りかもしれない。
 というわけで、その方に書いた返信メールの一部を引用しておきます。
 安否情報は、結果としてあんまり役に立たないのであっても、最低限被災者を力づける機能を果たせば十分なのかもしれません。
 被災者の身になってみれば、「NHKが丸々一局分電波を空けて、安否情報を流し続けていてくれる」ということだけでも、一定の安心感につながることでしょうから。
 それに、「心配しています。頑張ってください」というメッセージは、他人あてのものであっても、うれしいものなのでしょう。
 
 ブログに書いたテキストが、内容の当否はともかくとして、語調として冷たい感じを与えたのであるなら、反省しなければなりません。
 無意味なものを無意味と言ってしまってよいとは限らないわけで、特に、暖かい場所にいる人間が冷たいところにいる人々に向けて何かを言う場合には、余程手加減した表現を心がけなければいけないようです。

 以上。

投稿: 小田嶋 | 2004/10/25 00:46

ぼくは東京在住ですが、実家が小千谷市の、市役所から二分のところなのです。日曜夕方に家族の無事を確認できましたが。家はぐちゃぐちゃらしいです。

あの安否情報にはイライラします。小千谷あたりは電話もつながらないのに、「至急電話ください」なんていうのを流すのは、なんなんだとおもう。一部の携帯しかつながらないんだってことを、逆におしえてやってほしい。それよりも、各病院に運ばれている怪我人とは誰なのか、ということの方がはるかに気になりました。あとは、電話もできないような避難所にいるひとから「わたしは無事です」みたいな一言をもらってきて、それを流すとか。

投稿: taikutuotoko | 2004/10/25 01:12

以下、直接関係ない話で申し訳ありません。
今回の地震に関していろいろ調べていたら、下のようなページを見つけました。新潟県防災局の事業です。
http://www.niigata1964.jp/">http://www.niigata1964.jp/
マスコットの「グラちゃん」てのが……。

NHKの安否情報ですが、文字情報だけではそっけないと考えたのか、昨日の昼には松平アナウンサーを出演させてメッセージを紹介してました。それもどうかと思うが……。

投稿: かくた | 2004/10/25 03:16

別場に書いたのですが、新潟から5パーセント、県外から95パーセントのメッセージが寄せられたとして、5パーセントでも新潟側からの発信があるから意味がある、という考えもできますが……ここにも矛盾があるんですよね。
 教育テレビの窓口は、電話回線だけで、新潟の人はそこには電話できた。
 では、県外にはなぜ電話しないのか?
 なんか……矛盾があります。
 むろん、「たまたま番号を忘れて、書き記したメモがどこかに消えた」可能性もあるのですが……だれでも一つくらいは親類の電話番号くらい頭の中にあるでせう( ..)/
 これ、運用を変えて
「電話で連絡できない人が、新潟方面からの一方通行として、個人の連絡先に伝言を頼む」
 くらいにしたほうがいいのでは?
 個人 → 個人なら、別に電波に乗せる必要もない。避難所に来た人が、役場の紙に記し、それを役人が電話する、とかでもいいわけで。で、個人情報は連絡後責任を持って破棄すると。
 病院に収容された人でも同じ手でいけますよね。
 あとは、公民館等の電話を優先復旧させて、「一人2分」等の限定条件で無料通話ができるようにして、新潟側からのみの一方通行で通信させると。
 阪神大震災でも類似の電話を神戸の人から受け取った記憶があります。確か、一人1分くらいでしたが、安否はそれで判りました。

投稿: みきはら | 2004/10/25 07:50

うーん、十二分に意味あるし役にたつんだけど...。
(もちろん、不必要な人もいる)
意味無いとみなすことによってなにかもっと
役に立つことをしてくれるのだろうか?
なんでも意味無いとみなしてしまえば意味無いものです。

災害に興味の無い人には意味無いのは同意ですが。
災害詐欺はもっと効率の良い情報収集をして
今回も活動を始めています。

神戸で地震、実家(長岡)にもどっても地震。
私が次住むところにも地震が襲うのかも。

投稿: 地震男 | 2004/10/26 10:38

ごめんなさい。
これは

>>要するに、これ、アリバイだよな。われわれは役に立っています、という。

ここにもっていきたいがためのネタだったんですね。
小田嶋さんの「遊撃手」の頃からのファンだというのに
マジネタだと思い込んでました。
本当に無粋ですいません。

投稿: 地震男 | 2004/10/26 10:46

震災おれおれ詐欺…安否情報を悪用、被災者へ送金装う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000107-yom-soci">http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000107-yom-soci

 うーん……チープな手だからまだ引っかからなかったけど、ヘタするとやられてましたね。
 あれから教育テレビをチェックしましたが、99.9パーセントは 新潟県外 → 新潟県 宛でした、メッセージ。
 こういう状態なら、
・避難民10万人のリストを早期に作る
・知らせたい人に身柄の無事を新潟県から送信する

 このほうがずっと確実でしょう。
 基礎データは、選挙の時に使う住民台帳がありますから、あれをコピーして安否の有無を市町村の職員が確認する。むろん、手が足りない状態になるから、事務職関連を県外の市町村から派遣して補佐させる。
 広報に置いては、リストの作成状況と安否伝達の割合を知らせて、電話の輻輳を防ぐ。
 これでかなり行けると思うんですけどね。
 あと、嫌な話ですが、死者と行方不明者のリストも同時に、常に見られる状態にしておく。
 そのリストに名前がなければ、基本的には無事という認識を広める。
 これで今回みたいな状況はかなり防げるはずです。
 あとは、被災者の方々のメンタルケアですけどね。
 孤立していない、という認識を持たせることが中心なわけで……公民館への衛星電話設置等を迅速に進めるとか、そのへんがベターではと思いますよ。
 そして、県外の親類や友人と順番に一分間でもいいから話せる時間を作る。通信セットはNTTが持ってますし、今回も間違いなく送りこまれているはずなんですが……このへんは自衛隊の活用も考えた方がいい問題かもしれませんね。通信隊の派遣が行われているフシは(災害救助部隊に随伴する部隊以外は)見られませんから。
 とにかく、ここで言いたいのは オレオレ詐欺の発生は最悪の二時被害の一つである ということで、これ、やられた人たちの打撃は酷いモノになると思いますよ。
 心配してお金を送ったら、それが赤の他人の口座だった。
 わたしだったら犯人を許せない。で、そういう危険があることを注意喚起するのは、いっけん冷たく思えても時に必要ではと思うのです。
 むろん、代案やメンタルケアの問題はありますが……オレオレ詐欺の存在自体を否定はできない。彼らは、人の不幸に乗じて金儲けをする卑劣漢なわけですから。

投稿: みきはら | 2004/10/26 17:59

 安否情報の放送は終了したようです。
 一安心(笑)と。
 みぎはらさんがお書きになっている改善案なども含めて、今回の経験を今後に生かしてほしいですね。
 まあ、失敗できただけでも何もしなかったよりはマシだった、という前向きな考え方もできます。なんだか、ダイヤモンド社あたりのビジネス書が好きそうな逆説(おーい、高塚、読んでるか? 中谷は元気か?)ですが。ははは。

投稿: 小田嶋 | 2004/10/26 18:31

今度はあのNHKの放送を録画したものが個人情報として売りにだされないといいですけどね。実際にオレオレ詐欺が発生したようですがNHKは何も責任を感じないんでしょうか。

投稿: garyo | 2004/10/26 19:19

「失敗したフロジェクトX」というのをオンエアしてほしいもんですよね。むろん、今回の件もその一つに入るわけで( ・・)/
 思いつきは良くても、実はダメダメだった計画から、学べることはたくさんあるわけで。
 こないだやっていたホンダF1のプロXも、マネージメントからいえば破綻に近いシロモノでしたが……いい加減、美談だけに終始するネタはやめたほうがいいと思うんですよね。却って物事の本質や問題点を見えにくくしてしまっているから。

投稿: みきはら | 2004/10/26 23:41

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安否情報:

» 10月24日アリバイづくりの校内研修 [四万十授業づくり研究会]
小田嶋隆先生が指摘されたいるように、世の中にはアリバイづくりや欺瞞が多い。特に、正当性を主張する勢力に。NHKの教育テレビなどその典型だと思う。 学校で行われい... [続きを読む]

受信: 2004/10/24 18:46

» [NEWS]NHKの安否情報で「オレオレ詐欺」 [ジャンク☆ニュース 臥龍 with ゴッゴル]
http://bbs.teacup.com/?parent=social&cat=2105&topics=17 id:Yunyさんのダイアリで紹介されていました。 >> 既出ならすいません ... [続きを読む]

受信: 2004/10/26 19:15

» 震災おれおれ詐欺…安否情報を悪用、被災者へ送金装う(Yahoo/読売新聞) [バーチャルネットアイドル 更紗姫11歳のイチゴ畑日記!平和だぁ〜!(#^_^#)]
>> 新潟県中越地震の被災者に安否を連絡するよう伝えるテレビ番組を悪用したとみられる新手の「おれおれ詐欺」が、東京都江戸川区内であったことが26日、... [続きを読む]

受信: 2004/10/26 22:28

» 安否情報の情報管理 [PUICPブログ]
震災おれおれ詐欺が起こったそうです。「とうとう現れたか」と言う思いで残念です。こ... [続きを読む]

受信: 2004/10/26 22:32

« 鹿島アントラーズVS浦和レッズ | トップページ | 抱擁力(笑) »