« オレオレ | トップページ | イギー氏負傷 »

2004/09/22

イチロー

 イチロー、5打数5安打。
 アナウンサーも解説もすっかり応援モード。相手チームの一塁手もなんだかニヤニヤしている。
 無人の野を行く、というのか、一人だけテニスラケットで打っている感じだ。
 いつだったか、テレビのインタビューで言っていたが、イチローはバッティングの調子が良すぎると、ボール球に手が出てしまう状態(バットを止めようと思っても、体が先に反応してしまうらしい)に陥ってしまうのだそうだ。
 スランプさえもが異次元なわけだ。

 つくづく、日本を出てよかったと思う。
 おそらく、オリックスにいたら、十年連続首位打者を達成していたに違いないと思うが、実績にふさわしい評価は、金輪際得られなかっただろう。
 賞賛を得られないどころか
「空気読めよ」
 式の非難さえあり得たと思う。
 出る杭は打たれる。
 日本特産のことわざだ。
 そう。君も知っている通り、うちの国の集団原理は、一定の許認可基準を超えた杭を地中に打ち戻す無制限杭打ち式自動平板化システムによってその十全な運営を保障されているテのものだ。
 土井監督は言ったそうじゃないか。「そのフォームで打っている限り、4割を打っても使わない」と。
 そう。この国では、型破りな打法によるクリーンヒットは、正統的なフォームの枠内で繰り返される空振りより価値が低い。
 天才が住むべき場所じゃないよな。
 
 もっとも、 「出過ぎる杭は打たれない」という方針をかかげて頑張っている人々(たしか、若手の狂言師がこの応用版格言を紹介していた)もいる。
 立派な決意だと思う。 

「杭は打たれることによって、より深い基礎を地中に得ることができる」
 という解釈を持ち出す人々(女性ジャズミュージシャンが、テレビで言っていた)もいる。
 なるほど。
 素敵な見解だと思う。
 窮鼠猫だましの頓知。

 ともあれ、ハンマーを打ち返すというおどろくべき結論に到達し、なおかつそれを実践してみせた人間は、いまのところ、鈴木君だけだ。
 がんばってほしい。
 打たれっぱなしで埋もれている何百万本の杭が、君の活躍に希望を託している。
 
 

|

« オレオレ | トップページ | イギー氏負傷 »

コメント

小田嶋さんがこんなに野球について語るって、ホント久しぶりじゃありませんか?
隠微な日本的な野球を離れて、新しい日本人の可能性(?)であるサッカー中心にお話されることが多かったここ数年。
合併問題が火種となり、忘れていたはずの田舎の遺産相続騒動へのやむをえない参画、蘇る山河、みたいな印象を持ちます。
まあ、サッカーもずいぶん日本的になってきましたが、大リーグ出戻りプロ野球選手(Jターン就職?)が出てきて、何かメジャーって70年代の東京みたいな気もする今日この頃です。

投稿: koz | 2004/09/23 13:06

私も10数年ぶりに会った友人にダイエー凄いねと話振られて困ったことがあります。いやかくかく私価時価でサッカーがどうのこうのと説明が面倒臭かったので、伊東が帰ってきたら西武も安泰どっこいしょと相槌うっときましたけど。
いやしかし、イチローなんかニュースでしか見たことないくせに、どこが優れているのか、イチローと中田について、ひいては日米論(プ等々職場のおばちゃん相手にぶってる俺ってなんなんだと。
イチローも中田も評価しつつも、あまり好きではない(ごめん、嫌い)のですが、そもそもチームスポーツのはずである野球なのに、個人競技っぷりってアメリカ行ってからますますエスカレートするのを見るにつけ中田も野球やってればよかったのに。
っていうかさいたまって来年J12チームですか。そうですかorz

投稿: 柳家金喜楼 | 2004/09/23 16:02

 えーと、再編・スト騒動は面白く眺めていますが、野球にはほとんど興味ありません。
 イチローについては、「イチロー」という競技を見ている感じです。ヒット数をカウントして一喜一憂。たぶん、正統な野球ファンから見ればぶん殴りたくなる見物人だと思います。
 東京オリオンズ少年ファンクラブ以来の30年来のプロ野球ウォッチャーをこんな状態に追いやったNPBは、やはり断末魔なのだと思います。

投稿: 小田嶋 | 2004/09/23 16:39

今度は四安打!
本当に記録更新しそうですね。

ところで、朝青龍が優勝記録等の記録を更新しそうになったら、日本人はどんな反応をするかな?
やっぱり出る杭は打たれちゃうのかしら。
彼の相撲が好きだから少々心配になってきた。

投稿: ろく | 2004/09/24 05:31

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イチロー:

« オレオレ | トップページ | イギー氏負傷 »