« 長谷部負傷 | トップページ | U19 日本VSベトナム@ジョホールバル »

2004/09/25

放置節

中田 司令塔“はく奪”された

 それにしてもひどい記事だ。
 報知と中田の間には何かあるんだろうか? 先日の「日本人観光客蔑視発言」記事(←コリエレ・デロ・スポルト紙に掲載された中田のロングインタビューから、「フィレンツェは美しい町だが、日本人観光客が多いのが残念」という部分だけを抜き出して記事にした報知の謀略報道)といい、最近の報知はどうかしている。いや、報知にマトモだった時期があるのかどうかは、知らないが。
 


  • トップ下というポジションを「司令塔」という役割と同一視する硬直したサッカー観
  • しかも、その「司令塔」を野球における「四番打者」と同じ意味合いの、称号ないしは名誉(まあ、実際には4番だってひとつの打順に過ぎないわけだが)と考えたがる、どうにもならないブン屋根性
  • でもって、その司令塔のポジションについて「降格」「はく奪」といういたずらに刺激的な用語を使って記事のフレームアップをはかるイエローな修辞法
  • 「便利屋」「穴埋め」という軽蔑的なニュアンスの言葉で、アスリートの仕事を貶めて恥じない驚くべき厚顔
  • 結局、前段の「司令塔」=「王権」とするサッカー観は、それを喪失した(ことになっている)中田の落魄を強調するための伏線だったわけだ
  • つまり、寝首をかいてでも中田を貶めたかった、と。
  • 競技の専門家でもない記者が練習を見ただけの範囲で書き得る記事は、せいぜい「中田はまだ本調子ではない」という程度の感想文にどまるわけだろ? だったら普通にそう書けばいいじゃないか。どうして文章を飾るんだ。しかも悪辣な方向に。
  • 選手起用やチーム戦術(って、これ、本来は機密事項だぜ)について、弱小チームの監督の発言がブレるのはむしろ当然のことだろ? 先発メンバーだって、チーム状態や選手の調子によって、あるいは当面の敵との力関係次第で、どうにでも変わってしまうと、それだけの話じゃないか。それを、どう曲解すれば、こんなひどい記事が書けるんだ?
  • この程度の長さの記事が連名扱いになっていることも不自然。「練習を見てレポートを書いた人間と、その第一稿に手を入れたアンカー役の人間が別にいる」ということなのか? だとすると、「はく奪」「穴埋め」「便利屋」は、アンカーの文責なのか?

 とまあ、突っ込みどころは山ほどあるわけなのだが、こういう相手に理屈を言ってもはじまらない。
 単に「氏ね」と言うにとどめておく。2文字で十分。

|

« 長谷部負傷 | トップページ | U19 日本VSベトナム@ジョホールバル »

コメント

『司令塔』ですか。サッカーって,誰か特定の選手が図面を画いて他の選手たちを指図するスポーツじゃないと思うんですが。そんなサッカー観しか持っていないからこそ,日本ではサイドのスペシャリストやヘディング大王みたいな選手が 認められない→出てこれない→育たない のではないでしょうか。
それに,別に海外でやってる選手や若手のホープじゃなくてもうまい選手はJリーグにもいっぱいいるでしょうが。そういう人もメディアが取り上げていかないと,がんばってるJリーガーたちが『海外に行けなかった落ちこぼれの人々』みたいな扱いになってしまいそうで怖いです。で,長谷部は長谷部でも,俺はヴィッセルの10番だった長谷部の方が好きです。また見たい。

投稿: ジャジリ | 2004/09/25 13:47

意趣返し、でしょ。
かつて「今の気分を色でたとえると」的なバカ質問&当然の無視をされた記者なんでしょ、アンカーが。

投稿: nervenarzt | 2004/09/27 06:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 放置節:

« 長谷部負傷 | トップページ | U19 日本VSベトナム@ジョホールバル »